脳出血│脳出血とは、脳出血の症状、脳出血の治療・予防・治し方、脳出血の改善・解消、脳出血の原因

用語検索Search
ワード新規ワード登録RSS
編集する

脳出血 ( 脳内出血 )

脳出血とは、脳出血の症状、脳出血の治療・予防・治し方、脳出血の改善・解消、脳出血の原因

脳出血とは?

脳出血とは、脳の血管に血栓などが詰まることで、脳血管障害が起こり、血管が破れて脳内で出血する病気。脳卒中の一種で、高血圧を主要原因として発作的に起こる。脳出血のうち、クモ膜の間に出血するものをクモ膜下出血と言い、後頭部に激しい痛みを伴う。
昔は、脳卒中の中でも高血圧による脳出血が最も多かったが、最近では脳梗塞の方が急増し、脳出血は全体の20%弱を占めている。

脳出血の原因

脳出血を起こす最大の危険因子は高血圧。
だが、近年では塩分摂りすぎに依る高血圧が問題視されるようになったため、塩分過多に気を配る人が増え、高血圧が原因での脳出血は全体の20%弱に減少した。これに変わって脂質過多による高脂血症や脂質、糖質過多による糖尿病などの生活習慣病が激増していることによって、脳梗塞を引き起こす例が急増し、脳卒中全体の75%を占めている。
また喫煙や過度の飲酒、肥満、運動不足なども発症原因になっている。生活習慣病すべてにおいて共通して言えることだが、健康的な食生活と適度な運動、適度な飲酒、禁煙が大きな病気から身を守るためには必要不可欠ということ。特に脳出血にとって、飲酒は大きな危険因子となっているため過度の飲酒を長期間にわたって続けている人は要注意。

脳出血の症状

症状が軽い場合でも、頭痛や吐き気、嘔吐、半身麻痺、視野や視力の異常、上手くしゃべれないなどの症状が突然起こる。重症の場合は、突然けいれんを起こし、意識を失って倒れることが多い。
軽症のため見過ごされがちなのは、言葉が思うように出てこない、箸でうまく食べものをつまめない、目の見え方がおかしい、片側の手足だけしびれた感じがする、などの症状だ。こうした症状を感じたら、一時的なものであっても、神経内科や脳外科のある病院で、すぐにきちんと検査を受けること。手遅れになってから後悔しても遅い。

脳出血の治療法等

脳出血の診断はCTによって容易に確定させることができる。
脳出血を発症すると、軽症であっても、その後に急速に悪化する可能性があるため、必ず入院治療となる。初期の頃であれば、安静にしながら血圧管理をし、治療薬の投与によって治療をはかる。経過観測で血腫が大きくなったり、脳ヘルニアの兆候が見られたら、外科的手術が必要となる。
急性期にはけいれん発作や肺炎、消化管出血などの合併症が起こることがあるので注意が必要。慢性期になれば、脳出血による後遺症のリハビリや、血圧の管理をしながら、生活習慣・食生活を改善して再発防止に努めることが重要。
特に高血圧の天敵である塩分の摂りすぎには注意を。通常、塩分摂取量の目安は1日10g~13gだが、脳出血を起こした場合は1日7gまでにすること。また、再発防止のためには禁酒、禁煙も必要。

また、本サイト内で運動不足度チェックという無料診断チェックができます。
自分のカラダが気になった人は是非一度トライしてみては?

シェアする