サプリメント の用語・キーワード一覧

用語検索Search
ワード新規ワード登録RSS

サプリメント(466件)

  1. カリウム 

    カリウムとは、ナトリウムとバランスを取りながら体液の浸透圧を調整しているミネラルの一種。カリウムは過剰摂取されたナトリウムを、尿として体外に排出する働きがあると言われている。塩分過多の人、高血圧症...
  2. イチョウ葉エキス  (イチョウ葉)

    イチョウ葉エキスとは、イチョウの葉を乾燥させて成分を抽出したもののこと。イチョウ葉エキスには強い抗酸化作用と、血液の流れを良くして血栓を予防する働きがあるとされている。これらの効果のため、...
  3. にがり  (ニガリ、苦汁)

    にがりとは、海水から塩を生成する際に残ったもので、海水が濃縮されている液体。にがりには、天然のミネラル分を豊富に含み、中でもマグネシウムを多く含んでいる。にがりのマグネシウムによって、便秘解消に効...
  4. 月見草 

    月見草とは、アジアだけでなく欧米諸国でも昔から薬用植物として親しまれてきたアカバナ科の植物。月見草の種子にはリノール酸とγ-リノレン酸が含まれており、ホルモンのバランスを整え、子宮内膜症やPMS(月経...
  5. 難消化デキストリン 

    難消化デキストリンとは、難消化=消化酵素で分解されない、デキストリン=ブドウ糖が連結した分子、という意味の総称でデンプンの仲間である。一般に難消化デキストリンと言えば環状オリゴ糖を指すことが多い。難消...
  6. イワシ 

    鰯。ニシン科の魚。大衆魚とされていたが、近年漁獲高が激減し、価格が高騰していると言われている。
  7. ホットケーキ 

    用語説明の編集を募集しています
  8. ビール酵母 

    ビール酵母とは、麦汁を発酵させる時に使われる酵母で、これが発酵するとビールになる。そのため、ビール酵母には麦汁の栄養分がたっぷり含まれている。ビール酵母には、タンパク質や食物繊維、[カ...
  9.  

    穀物や果実からつくられる。調味料として使われる事が多い。
  10. アミノ酸 

    用語説明の編集を募集しています
  11. ゴマ油  (ごま油、胡麻油)

    ゴマ油とは、その名の通りゴマの油脂分を原料として植物油。インドのアーユルヴェーダにもゴマ油が使用されている。ゴマ油は抗酸化作用が強い上に、アルコールの分解を助け、肝臓にも優しい。しかしながら、...
  12. ラフィノース(ビートオリゴ糖)  (ラフィノース、ビートオリゴ糖)

    ラフィノース(ビートオリゴ糖)とは、ビートオリゴ(砂糖大根)を原料とし、さわやかな甘味がある。消化酵素では消化されないため低カロリーで、腸まで届くオリゴ糖である。ラフィノースは、アトピー性皮膚炎の...
  13. ローズヒップ 

    ローズヒップとは、野バラの実のことを言い、昔からお茶として愛飲されてきた。ローズヒップは、レモンの数十倍とも言われる豊富なビタミンCを含んでおり、その他にもビタミンA、ビタミンB、[ビ...
  14. ノニ 

    ノニとは、熱帯から亜熱帯の広い地域に分布する樹木で、果実がなる。沖縄ではヤエヤマアオキと呼ばれている。ノニの果汁には特有のさまざまな有効成分が含まれている。それらには、人間の持つ自然治癒力を高めた...
  15. 卵黄油 

    卵黄油とは、鶏の卵を長時間弱火で煮続けるとできる油のことで、昔から民間薬として愛用されてきた。卵黄油にはレシチンなどのリン脂質が豊富に含まれている。レシチンには、血液中の中性脂肪や悪玉コレステロールを...
  16. ナットウキナーゼ(納豆菌)  (ナットウキナーゼ、納豆菌)

    ナットウキナーゼとは、納豆のネバネバに含まれている納豆菌が作り出す酵素のひとつ。他の大豆食品にはない納豆特有のもの。納豆菌は生きたまま腸まで届いて腸内の善玉菌を活性化させるため、整腸作用や有害物質...
  17. 亜麻仁油 

    亜麻仁油とは、亜麻の種である亜麻仁からとれた油のこと。亜麻仁油の大きな特徴は、オメガ3であるアルファリノレン酸が約58%もく含まれている点。不飽和脂肪酸であるオメガ3とオメガ6の比率が...
  18. Lカルニチン  (カルニチン、Lカルニチン、L-カルニチン、エルカルニチン)

    Lカルニチンとは肝臓や腎臓で、アミノ酸であるリジンとメチオニンから合成される栄養素。Lカルニチンは、ブドウ糖や遊離脂肪酸を筋肉細胞へと受け渡す役割をしている。Lカルニチンの働きによって、脂肪が燃...
  19. 柿の葉 

    柿の葉は、柿の葉すしや、柿の葉茶などに利用されている果物の柿の葉のこと。その若葉には、レモンの20倍、ホウレン草の10倍ものビタミンCが含まれている。通常ビタミンCは熱に弱いといわれているが、この場合...
  20. 白インゲン豆(ファセオラミン)  (ファセオラミン、白いんげん豆、白インゲン豆)

    白インゲン豆とは、大福豆や白花豆とも呼ばれている白色の豆。煮豆や甘納豆として食用に多く利用されている。白インゲン豆には、炭水化物やタンパク質、食物繊維、カルシウム、鉄、[カリウ...