サプリメント の用語・キーワード一覧

用語検索Search
ワード新規ワード登録RSS

サプリメント(466件)

  1. ビタミンC 

    ビタミンCの商品を選ぶ時は、まず含有量と原材料、その他に含まれている栄養素などに注目してみましょう。また長期にわたって飲み続けられるように、自分に合った形状を選ぶといいでしょう。また、ビタミンCは...
  2. バナナ 

    用語説明の編集を募集しています
  3. ポカリスエット 

    用語説明の編集を募集しています
  4. 塩分 

    用語説明の編集を募集しています
  5. ビタミン 

    生きていくのに必要な栄養素のなかで、炭水化物、タンパク質、脂質、ミネラル以外の栄養素の総称。主なビタミンビタミンAビタミンB1ビタミンB2[ビタミ...
  6. ヨモギ(フーチバー)  (ヨモギ、よもぎ、フーチバー)

    ヨモギ(フーチバー)とは、日本でも雑草としてどこにでも見受けられる菊科の植物。草餅やよもぎ団子などにも利用されているなじみ深い植物だ。少し前なら、道ばたで転んでケガをしたらヨモギの葉を揉んでつけると治...
  7. バレリアン 

    バレリアンとは、ヨーロッパ原産のオミナエシ科のハーブで、古代ギリシャ時代から安らかな眠りを与えてくれる植物として利用されていた。日本では、かのこ草とも呼ばれている。バレリアンは脳内にある神...
  8. タウリン 

    タウリンとは、人体に最も多く含まれているアミノ酸で、体のあちこちに存在する重要なアミノ酸のひとつ。タウリンには、コレステロールを減少させたり、心臓や自律神経の働きを良くする、疲労回復や目の健康維持...
  9. 大豆オリゴ糖 

    大豆オリゴ糖とは、大豆を原料とし、爽やかな甘味がある。ショ糖の約半分程度だが、消化酵素では消化されずに腸まで届く。大豆オリゴ糖は整腸作用があり、大豆や大豆加工食品に含まれている。
  10. オメガ3 

    オメガ3は、DHA,EPA,α―リノレイン酸の総称で、不飽和脂肪酸の一種。人間の体内では作ることができない栄養素で、マグロやサバなどの魚が持っているもの。オメガ3は細胞が機能するためには不可欠なもので...
  11. シャンピニオン(マッシュルーム)  (シャンピニオン、マッシュルーム)

    シャンピニオンとは、キノコの一種で別名のマッシュルームの方が馴染みがあるだろう。シャンピニオンは、キノコの中でもタンパク質やミネラルの含有量が最も多く、ビタミンも豊富に含んでいる。...
  12. 小麦胚芽 

    小麦胚芽とは、その名の通り小麦の胚芽(芽の出る部分)のこと。小麦粉には、この小麦胚芽を取り除いたものが使われており、胚芽に含まれる栄養素がない。小麦胚芽には、脂質、ビタミン、ミネラル、食物繊維、タ...
  13. 寒天 

    寒天とは、テングサ(天草)やオゴノリなどの紅藻類を原料にしたトコロテンの粘質物を凝固してから乾燥させたもの。寒天のほとんどはアガロースと呼ばれる多糖類である食物繊維からできており、その含有率は80%を...
  14. 柿酢 

    柿酢とは、柿の栄養分を凝縮しそこから酢を作ったもののこと。一般的な米などの穀物から作られた酢にはあまり含まれていない、ミネラルやポリフェノール、アミノ酸やビタミンが豊富に含まれている。カリウムが豊富な...
  15. 大豆サポニン  (サポニン)

    大豆サポニンとは、大豆や小豆を煮た時に出る泡の中に含まれている有効成分。豆腐を製造する過程では豆腐の風味に悪影響だとして取り除かれているが、近年、この大豆サポニンが重要な有効成分であることが見直されて...
  16. ひじき  (ヒジキ)

    ひじきとは、ワカメと同じ褐藻類で、岩に根をはわせるように付着して生息している海藻の一種。ミネラルが豊富で、鉄分は牛乳の500倍、カルシウムは昆布の2倍の量が含まれている。ミネラルが豊富なことから、骨を...
  17. ヘム鉄 

    ヘム鉄とは、体内に吸収されやすい鉄分で肉や魚などの動物性食品に多く含まれている。植物性食品に多く含まれる非ヘム鉄に比べて10倍近くも吸収率が良いとされている。ヘム鉄は血液中の[ヘモグロビン...
  18. ハトムギ 

    ハトムギとは、ハト麦茶などでよく知られているイネ科の植物。ハトムギの種はヨクイニンという漢方薬として用いられており、消炎鎮痛剤として効果がある。ハトムギは栄養価が高く、タンパク質や[カルシウム...
  19. デビルズクロー 

    デビルズクローとは、アフリカに自生しているゴマ科の多年草で、サプリメントなどにはデビルズクローの根がハーブとして利用されている。デビルズクローには、強い抗炎症効果があり、関節痛やリウマチ、消化不良など...
  20. 中国パセリ 

    中国パセリとは、セリ科の植物でシラントロとも呼ばれている。独特の香りを持ち、日本では香菜と言われている。中国パセリには胃腸の働きを強め、食欲不振や滋養強壮に効果がある成分が含まれている。また、リウマチ...