サプリメント の用語・キーワード一覧

用語検索Search
ワード新規ワード登録RSS

サプリメント(466件)

  1. ブルーベリー 

    ブルーベリーとは、ポリフェノールの一種であるアントシアニンを豊富に含む果物。アントシアニンは目の健康に良いとして近年注目されている成分である。ブルーベリーには、アントシアニンの他にも[ロド...
  2. 小豆(あずき)  (アズキ、あずき、小豆)

    小豆とは、マメ科ササゲ属の植物で、あずきのこと。主に和菓子などに用いられるが、洋菓子に比べて同じ甘みを低カロリーで食べられるため、女性に人気が高い。主な成分として、ポリフェノールやアントシアニン、食物...
  3. 焼肉 

    用語説明の編集を募集しています
  4. おでん 

    用語説明の編集を募集しています
  5. シーチキン 

    用語説明の編集を募集しています
  6. ウラジロガシ 

    ウラジロガシとは、ブナ科の常用樹で、名前の通り、葉の裏が白い。日本では古来から「体の石を追い出す」と言われ、結石症に効果がある。ウラジロガシの葉の主な成分は、フラボン、タンニン性物質、脂肪酸、トリテル...
  7. テンペ 

    テンペとは、ゆでた大豆をテンペ菌(白カビ)で発酵させたインドネシアの伝統食品。製造方法が日本の納豆に近しいことから「インドネシア納豆」とも呼ばれている。テンペは大豆に含まれる大豆タンパクやイソフラボン...
  8. シスチン 

    シスチンとは、含流アミノ酸の一種で、髪の毛を作っているタンパク質の主要成分。ケラチンに得に多く含まれ、必須アミノ酸であるメチオニンが体内でシスチンに変わる。主なはたらきとしては、傷の治癒の促進、ブドウ...
  9. サンザシ 

    サンザシとは、中国北部原産のバラ科の落葉低木で果実は、姫りんごに似ている。サンザシはキリストの冠に使用されたとも言われている。主な成分として、フラボノイド(ルチン、ケルシトリン)、[サポニ...
  10. サイリウム(オオバコ)  (サイリウム、オオバコ)

    サイリウムとは、水溶性と不溶性どちらの食物繊維も豊富に含んでいるオオバコ科の植物である。サイリウムは昔から便秘薬として利用されており、広くその整腸作用が認められている。サイリウムに含まれる...
  11. ミント 

    ミントとは、世界各地に自生するシソ科の多年草。繁殖力が強く交雑しやすいため世界で百種類以上あると言われているが、大きく20種程度に分類でき、品種によって、香りや味、精油成分は異なる。有名なものではクー...
  12. クレアチン 

    クレアチンとは、アルギニン、メチオニン、グリシンなどのアミノ酸から構成されるリン酸で、赤身の肉や魚に多く含まれている物質。クレアチンは運動時における瞬発力に大きな効果を生むとして、トップアスリート...
  13. クランベリー 

    クランベリーとは、昔からアメリカ先住民の生薬としても用いられてきたツルコケモモ科の赤い実をした果樹。クランベリーに含まれるキナ酸という成分には尿のペーハー(pH)バランスを正常に保ち、菌の増殖...
  14. キシリトール 

    キシリトールとは、白樺や樫などの木から作られる天然の甘味料のこと。キシリトールは砂糖のように虫歯菌(ミュータンス菌)に分解されず、むしろ虫歯菌がキシリトールを吸収しようとして無駄なエネルギーを消耗...
  15. ケルセチン  (ビタミンP)

    ケルセチンとは、別名ビタミンPといい、フラボノイドの中でもフラボノールに分類されるポリフェノール化合物の一種。柑橘類やリンゴ、緑茶やタマネギに含まれていて、ビタミンCの吸収を助ける役割がある。脂肪吸収...
  16. 活性炭 

    活性炭とは、木炭や石炭などを水蒸気や炭酸ガスで反応させたり、薬品につけて高温処理することで、部の表面積を広く持たせた吸着剤のこと。活性炭は、人間の体内では分解しきれない毒素を吸着する力を持っているため...
  17. ゴーヤ(ニガウリ)  (ゴーヤ、ゴーヤー、にがうり、ニガウリ、苦瓜)

    ゴーヤとは、別名をニガウリ(苦瓜)、正式名称をツルレイシというウリ科の植物。ゴーヤにはビタミンCが豊富で、加熱しても減少しないのが特徴。カロチンも多く含まれており、ビタミンCと協働して[動...
  18. エラスチン 

    エラスチンとは、コラーゲンと同じように、細胞の外ではたらく繊維状のタンパク質のこと。別名、弾力繊維と呼ばれるほど、ゴムのように伸縮し、例えばベッドのスプリングのように皮膚に弾力を与えてくれる。コラーゲ...
  19. 黒米 

    黒米とは、原産地が中国・狭西漢中地方で、古代から作られ食べられているもち米の一種。白米に比べ、タンパク質、ビタミンB群、ナイアシン、ビタミンE、鉄分、カルシウム、マグネシウムなどのミネラルなどが豊富に...
  20. アルギン酸ナトリウム  (低分子アルギン酸ナトリウム、アルギン酸Na)

    アルギン酸ナトリウムとは、昆布などの海草類に多く含まれている水溶性食物繊維。海草類のネバネバとした物質の成分がアルギン酸ナトリウムである。アルギン酸ナトリウムは、コレステロールなど...