catyanさん
最新の記録ノート
 |
2009年 |
 |
 |
11月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
09年11月15日(日)
心の欲する所に従えども 範を越えず。 |
< 民免れて恥ずる無し...
| 違うこと無し。 >
|
|
◎子曰、 吾十有五而志于學。 三十而立。 四十而不惑。 五十而知天命。 六十而耳順。 七十而從心所欲、不踰矩。 ○ シノタマハク ワレジュウユウゴニシテガクヲココロザス。 サンジュウニシテタツ。 シジュウニシテマドハズ。 ゴジュウニシテテンメイヲシル。 ロクジュウニシテミミシタガフ。 シチジュウニシテココロノホッスルトコロニシタガヘドモ ノリヲコヘズ。
● 十五は【志学】学問を修めようと決意する。 三十は【而立】独り立ちを決心する。 四十は【不惑】己の判断を貫徹する。 五十は【知命】世の原理と己の意義とを認識する。 六十は【耳順】耳にする全てを享受する。 七十は【従心】自然体でありながら道理となる。
☆★☆ 数字は単なる指針に過ぎません。 が、時を費やすことでしか得られらないモノが、確かに在ります。 今の自分はイズレかにでも到達しているのだろうか?ナンテ。 うすらぼんやりと刻みゆく時間にも、また何か、ヒトツ。。。
目差すトコロは『七十』。もはや†ネ申†ですニャっ!?(>ω<)/ ------------------------------------------------------------------------- ◆頭に戻る◆ http://www.karadakara.com/note/some/record/day/20091017_iqg3.html
|
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|