味の素と肌荒れの関係

質問味の素と肌荒れの関係

長年のアトピー持ちです。
最近環境が変わってから急激に肌荒れを起こし、常に口の周りが粉をふくというよりも、毎日薄皮が1枚向けていくような状態です。

特別な食材として思い浮かぶのが味の素です。
外食が続き、食後3時間は喉の渇きが止まらないほど味の素が入っているのを感じるのですが、味の素が肌荒れの原因になるということはあるのでしょうか?

また、現在外食ベースの生活を変えるのは難しい状態です。
味の素の害が有るとして、その害を少しでも減らすことは可能でしょうか?
ビタミンやアミノ酸は毎日摂取していますが、変化は見られません。
ステロイドも使ってみましたが、ほとんど効果はありませんでした。

 
質問者 きょんた さん 質問日 2007/04/11 00:03 回答 受付終了 役立ち度 ★★★☆☆ この質問が不愉快  

検索キーワード:アトピー」 「味の素」 「イネ科」 「」 「小麦

あなたの評価は反映されました。ありがとうございました。
2. 回答者 りの さん ( 経験者 ) 回答日2007/05/18 11:14 この回答が不愉快
答え 外国での暮らし、大変そうですね...。食生活をコントロールできないというのは
アトピー持ちにとって痛いです。自然食やマクロビオティックのレストランなどは
そちらにはないのでしょうか...。

そうはいっても、アトピーは腸や肝臓などの解毒能力が落ちて、
出し切れなかった毒素が肌に出てきているという説もありますから、腸や肝臓の
解毒能力を高めるという意味で、腸内洗浄や肝臓洗浄をしたり、運動や入浴で
汗をかいて毒素を出し切るというのも効果的ではないかと思います。

私は主として食事とサプリメント(マルチビタミン/ミネラル、ビオチン、
パントテン酸、ヒアルロン酸、EPA等)でいい線まで治ししましたが、それと
同時に岩盤浴へ行って汗を流したり、毎日腸内洗浄をしたり(自宅でできる
キットを使っています)、最近は肝臓洗浄(やり方はネットで検索すると
出てきます)にトライしました。これは一回やっただけで肌の調子があきらかに
違う感じがしました。また折をみてやってみようと思います。

あと、何よりもストレスを溜めないことと、きちんと休養をとることが大事ですよ。
どうぞお大事に...。
 
1. 回答者 no name ( 一般人 ) 回答日2007/04/12 18:53 この回答が不愉快
答え きょんたさん、こんにちは。
味の素の味をそこまで敏感に感じるんですねー。すごいですね。
味の素の原料はイネ科のサトウキビらしいので、もしかしたらイネ科の植物にアレルギーがあったりしませんか?
小麦粉がダメとか。

なんと言っても摂取しないことが最大の予防策でしかないと思うので、
お店で味の素を使わないように先に頼んでおくのがいいと思います。
今の時代、いろんなものにアレルギーをもつ人がたくさんいるので、
「アレルギーが出るので味の素を入れないで」と言えば、抜いてくれるでしょう。

原因だと思われるものを摂取し続けて、薬やらで対処療法するよりも、
やはり体に害のあるものを取り込まないようにすることが第一だと思います。
言い出しにくいかも知れませんが、外食を避けることができない以上、
やはり自分の体(健康)は自分で守れるように、がんばってください。

でも、もしかしたら味の素以外のものが原因かも知れませんよね。。
 
お礼 ご回答ありがとうございます。
現在ソウルで暮らしており、ランチも接待等で自分でオーダーできないことが多いんです。
チゲやタンには味の素が多いようなので、できるだけドライな食べ物をゲットできるよう工夫中です。
「味の素を入れないで」の交渉にも、機を見てチャレンジしてみたいと思います。

食べ物アレルギーは今まで特に無かったのですが、時間ができたら
パッチテストにトライしてみようかと考えています。

ご回答ありがとうございました!

回答受付期間(1ヶ月)が経過しました。回答の受付を終了しました。
健康に関する質問と回答関連Q&A
歯科機器 受付終了 (回答数: 0)
ブランド激安市場 受付終了 (回答数: 0)
受付終了 (回答数: 0)
女性のアンダーヘアのお手入れについて質問です 解決済 (回答数: 2)
アンダーヘアのケア 受付終了 (回答数: 0)
不安です 受付終了 (回答数: 1)
身長伸ばしたい 受付終了 (回答数: 1)
二重★*゜ 受付終了 (回答数: 2)
抜け毛 受付終了 (回答数: 1)
どうすれば? 受付終了 (回答数: 2)

copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。