紫蘇の葉【TK66さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>TK66さんのトップページ>記録ノートを見る>紫蘇の葉
25年07月18日(金)

紫蘇の葉

< no title
紫蘇の葉 画像1 紫蘇の葉 画像2 紫蘇の葉 画像3
随分前、自宅玄関の庭に紫蘇を植えていたが、その後毎年あちらこちらで勝手に生えてきていて、一度食べてみたらジクが硬くやはり野生化したものは食えないと完全に放置していた。

先日庭に水やりしているとき青々とした紫蘇の葉が目につき、少し詰んでご飯と一緒に食べてみたら、これが旨いのなんのって!生えたての若葉なら柔らかくて香りも良い。醤油をつけてご飯で食べるのが一番だが、納豆や冷奴、冷や素麺の薬味としても使える。1日置きに10枚程採って毎日食べている。こんな大きい大葉、スーパーでは結構な値段だ。

そして紫蘇の葉は身体にも良い。食欲増進、消化促進、抗菌・殺菌作用、抗炎症作用、アレルギー症状の緩和、リラックス効果など。特に食中毒防止には驚くべき効果を発揮する。だから刺身には大葉がついているんやな。

【記録グラフ】
便通
3回
便通(回) のグラフ
体調の良さ(5段階)
4
体調の良さ(5段階)() のグラフ
腕立て伏せ
10回
腕立て伏せ(回) のグラフ
スクワット
10回
スクワット(回) のグラフ
腹筋
10回
腹筋(回) のグラフ
体脂肪率
27.7%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
74.7kg
体重(kg) のグラフ
   
コメント
おじまる子 2025/07/18 17:50
あとは鍛高譚をロックでやれば…う〜ん何とか♪
もう鬼に鉄棒ですなー!笑
↓「鍛高譚たんたかたん」は北海道白糠町の香り高い紫蘇を使った焼酎です…
 TK66 2025/07/19 07:06
たんたかたん 昔飲んだことあります
味は忘れた!
打ち水 2025/07/19 09:41
新葉はみるくて食べやすいですね  大きくなった葉は、虫が食っています
みたお 2025/07/19 12:27
しそってほったらかしで育つんですね…
ワシもやってみようかな…
ってしその種買わないとだめですよね(^^;
ググって見ます。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする