これは睡眠障害ですか?

トップページ > 健康Q&A > 病気・症状 > これは睡眠障害ですか?

質問これは睡眠障害ですか?

いつも大体決まった時間に寝ているのですが、寝付くまでに1時間近くかかり、ひどいときは2時間たっても寝ることが出来ません。
ときどき、2時間に1回くらい目が覚めてしまうこともあります。
目が覚めた後はすぐに寝付けます。
また、最近は10時間以上夜に寝たのに、寝起きは頭がすっきりせず、起きて2時間ほどすればまた眠くなってしまいます…
そんな風になってから、集中力も低下したように思えるのです。
周りの人から睡眠障害じゃないかと言われました。
1年ほど前はそんなことなかったんですが…
あと、夢もこの1ヶ月くらいで毎晩のように見るようになりました。
これは睡眠障害なんでしょうか??

 
質問者 かぉレノ さん 質問日 2007/01/05 17:57 回答 解決済 役立ち度 ★★★☆☆ この質問が不愉快  

検索キーワード:睡眠」 「睡眠障害」 「生活リズム

2. 回答者 no name ( 経験者 ) 回答日2007/01/10 00:36 この回答が不愉快
答え 私も同じような症状になったことがあります。
でもきっと、生活リズムを改善したら良くなると思いますよ。
基本的に起床時間が体内リズムでは大切ですので、毎朝7時に起きるなどを決め、前日どんなに遅くてもその時間に起きるようにしてみてください。
暫くすればきっと睡眠の質も改善されていると思います。
 
お礼 アドバイスありがとうございます。
時間を決めて起きるようにしてみたら、前より寝つきがよくなった気がします。
このまま治せるように頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。
1. 回答者 no name ( 一般人 ) 回答日2007/01/05 18:43 この回答が不愉快
答え 夜なかなか寝付けない。
寝てもすぐに目が覚める。眠りが浅い。
よく寝ているはずなのに眠気が覚めない。常に眠い。

これらの症状を睡眠障害と言います。
なので、あなたも睡眠障害だと言えるでしょうね。

睡眠障害の原因はいろいろありますが、ストレスや環境の変化、生活リズムの乱れ、食生活の乱れ、極度の疲労などが主な原因です。
当てはまることはないですか?

まず10時間以上寝てしまう。
これは生活リズムを崩してしまう要因のひとつじゃないかと思います。
睡眠は量よりも質が大事。
12時頃を目安にその2〜3時間くらい前から、徐々に部屋の照明を暗くしていって、体を眠る方向に持っていきます。
ホットミルクを飲んで、体の内側からも「眠る体」を作っていきます。
そして6〜8時間ほど眠るといいくらいだと思います。
(睡眠時間は人によって適切な量が違うので何とも言えませんが…)
朝起きたら、まず朝日を体いっぱいに浴びて体を芯から起こします。

結局、人間も自然の摂理に従って生きているわけなので、できるだけ自然に調和したリズムで生活することが一番なんですねー。
 
お礼 大変詳しい回答ありがとうございました。
やっぱり睡眠障害だったんですね…
もしかしたらストレスが溜まっているのかもしれません。
いただいたアドバイスを参考にして少しずつでも改善していきたいと思います!
ありがとうございました!!
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか?
←役に立たなかった ふつう 役に立った→
健康に関する質問と回答関連Q&A
背中の痛み 受付中 (回答数: 2)
記憶喪失をすぐに治す方法はありますか? 受付中 (回答数: 1)
咳はないが痰が絡む 受付終了 (回答数: 0)
細長い発疹、出る前は痛痒い 受付終了 (回答数: 0)
風邪をひいたらどんなことをして治しますか 受付終了 (回答数: 0)
足のツレの予防法 受付終了 (回答数: 0)
手が冷たい 受付終了 (回答数: 0)
貧血 受付終了 (回答数: 0)
怖いです… 受付終了 (回答数: 0)
鬱病なのでしょうか? 受付終了 (回答数: 1)

copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。