|  |  | |
|---|---|---|
| 
 | ||
| 質問者
							no name							質問日
							2007/01/22 17:43							
							回答
							解決済
							役立ち度
							★★★☆☆   | ||
|  |  | 
検索キーワード: 「あくび」 「酸素」 「休息」 「空気」 「汚染」 「病気」
|  回答者
							れへばじ さん							( 専門家 ) | 回答日 2007/01/22 22:46   | 
|  | 質問して下さった方が、あくびと眠気以外の症状について書いて下さっていないため、一般的な回答になってしまうことをお許しください。 あくびは、酸素不足に対する防御機構です。また、副交感神経(エネルギーを蓄え、休息するように体に働きかける神経)が亢進した場合、眠気が同時に起こることがよくあります。前述の防御機構に加え、副交感神経に逆らって活動しようとする体が、余分なエネルギーや酸素を使用しているためです。 あくびがよくでるということですが、以下のような原因が考えられます。 ・職場の空気が汚染されている。 ・質問して下さった方が、充分な休息をとれていない。 ・生活スタイルに問題がある。 ・何らかの病気によるもの。 現在は、一年で最も寒い時期ですから、職場の空気が汚染されている可能性は高いと考えられます。例えば、窓は閉めっぱなし、暖房はつけっぱなし、職場は鉄筋コンクリートのビルの中、さらに煙草を非喫煙者に対する配慮もなく吸っているとします。このような職場では、空気は汚染されて当たり前です。思い当たることがおありでしたら、適度に換気なさってはいかがでしょうか。一時間ごとに窓を数分間開ける程度でも大きく変わってくると考えられます。また、空気清浄機を取り付けることも対策のひとつと言えます。 次に、生活習慣についてお話し申し上げます。休息を充分にとっていなければ、体は休息を求めます(エネルギーや酸素を節約しようとします)。それにもかかわらず活動しようとすれば、常にエネルギーや酸素が不足している状態となり、あくびがでやすくなると考えられます。最近、残業や休日出勤が多くなっていませんか?煙草の本数が増えていませんか?なお、煙草は、全身へエネルギーや酸素が行き渡りにくくなる大きな原因となります。煙草の煙に含まれている一酸化炭素をはじめとする有害物質によるものと、ニコチンによる血管収縮作用により、血液が行き渡りにくくなるためです。思い当たる点がおありでしたら、参考にしていただければ幸いです。 また、最近体力が低下していませんか?集中力、注意力が低下していませんか?憂鬱になったり、イライラしたり、焦ったりすることが多くなっていませんか?朝起きたとき、疲れていませんか?寝つきが悪かったり、夜中に何度も目が覚めたり、早く目が覚めすぎたりすることはありませんか?このような症状は、充分な休息をとることができれば、あくびと共に良くなっていくことも考えられますが、何らかの病気の可能性もあります。ここ数年健康診断を受けていなかったり、これらの症状に思い当たる点がおありでしたら、内科を受診なさってみてもいいと思います。内科で異常なしと診断された場合、精神科や心療内科の受診を検討なさってもいいと思います。「ただの疲れ」と放置していると、病気が悪化する可能性もあります。 いずれにせよ、何らかの対策は必要だと思います。参考にしていただければ幸いです。 | ||
|---|---|---|---|
| 
 | 
| 2. 回答者 no name ( 一般人 ) | 回答日2007/01/24 00:52   | 
|  | あくびを止めるには姿勢を正して、深呼吸をすると良いです。 | ||
|---|---|---|---|
| 
 | 
| 1. 回答者 れへばじ さん ( 専門家 ) | 回答日2007/01/22 22:46   | 
|  | 質問して下さった方が、あくびと眠気以外の症状について書いて下さっていないため、一般的な回答になってしまうことをお許しください。 あくびは、酸素不足に対する防御機構です。また、副交感神経(エネルギーを蓄え、休息するように体に働きかける神経)が亢進した場合、眠気が同時に起こることがよくあります。前述の防御機構に加え、副交感神経に逆らって活動しようとする体が、余分なエネルギーや酸素を使用しているためです。 あくびがよくでるということですが、以下のような原因が考えられます。 ・職場の空気が汚染されている。 ・質問して下さった方が、充分な休息をとれていない。 ・生活スタイルに問題がある。 ・何らかの病気によるもの。 現在は、一年で最も寒い時期ですから、職場の空気が汚染されている可能性は高いと考えられます。例えば、窓は閉めっぱなし、暖房はつけっぱなし、職場は鉄筋コンクリートのビルの中、さらに煙草を非喫煙者に対する配慮もなく吸っているとします。このような職場では、空気は汚染されて当たり前です。思い当たることがおありでしたら、適度に換気なさってはいかがでしょうか。一時間ごとに窓を数分間開ける程度でも大きく変わってくると考えられます。また、空気清浄機を取り付けることも対策のひとつと言えます。 次に、生活習慣についてお話し申し上げます。休息を充分にとっていなければ、体は休息を求めます(エネルギーや酸素を節約しようとします)。それにもかかわらず活動しようとすれば、常にエネルギーや酸素が不足している状態となり、あくびがでやすくなると考えられます。最近、残業や休日出勤が多くなっていませんか?煙草の本数が増えていませんか?なお、煙草は、全身へエネルギーや酸素が行き渡りにくくなる大きな原因となります。煙草の煙に含まれている一酸化炭素をはじめとする有害物質によるものと、ニコチンによる血管収縮作用により、血液が行き渡りにくくなるためです。思い当たる点がおありでしたら、参考にしていただければ幸いです。 また、最近体力が低下していませんか?集中力、注意力が低下していませんか?憂鬱になったり、イライラしたり、焦ったりすることが多くなっていませんか?朝起きたとき、疲れていませんか?寝つきが悪かったり、夜中に何度も目が覚めたり、早く目が覚めすぎたりすることはありませんか?このような症状は、充分な休息をとることができれば、あくびと共に良くなっていくことも考えられますが、何らかの病気の可能性もあります。ここ数年健康診断を受けていなかったり、これらの症状に思い当たる点がおありでしたら、内科を受診なさってみてもいいと思います。内科で異常なしと診断された場合、精神科や心療内科の受診を検討なさってもいいと思います。「ただの疲れ」と放置していると、病気が悪化する可能性もあります。 いずれにせよ、何らかの対策は必要だと思います。参考にしていただければ幸いです。 | ||
|---|---|---|---|
| 
 | 
| この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか? | ||||
|---|---|---|---|---|
| ←役に立たなかった | ふつう | 役に立った→ | ||
 関連Q&A
関連Q&A| 背中の痛み | 受付中 | (回答数: 2) | 
|---|---|---|
| 記憶喪失をすぐに治す方法はありますか? | 受付中 | (回答数: 1) | 
| 咳はないが痰が絡む | 受付終了 | (回答数: 0) | 
| 細長い発疹、出る前は痛痒い | 受付終了 | (回答数: 0) | 
| 風邪をひいたらどんなことをして治しますか | 受付終了 | (回答数: 0) | 
| 足のツレの予防法 | 受付終了 | (回答数: 0) | 
| 手が冷たい | 受付終了 | (回答数: 0) | 
| 貧血 | 受付終了 | (回答数: 0) | 
| 怖いです… | 受付終了 | (回答数: 0) | 
| 鬱病なのでしょうか? | 受付終了 | (回答数: 1) |