『リバウンド防止!!『最後までやりきる!!OB・OGサークル』』の掲示板
							
								 
									
																				リバウンド防止の傾向と対策
										
										
											
                     
                                                リバウンドしないためのノウハウについての情報交換をしていきましょう。
 
 まずは、リバウンドのメカニズムについて、確認したいと思います。
 
 食事制限だけでダイエットをすると、体重は確実に減りますが、
  筋肉が減り、基礎代謝が減少する
    ↓
  同じ量を食べても「カロリーオーバー」になる
    ↓
  太りやすくなる
 という非常にわかりやすいメカニズムですね。あと、食事制限で我慢していた分の反動もきてしまって食べる量が多くなる傾向になるとのことです。
 
 これを避けるにはどうすればよいか。おわかりですよね。 | 
											 
										 
										
										 
																				
										
											
											 
												| 
													3.
																										みゃお2																									 | 
												 
													2007-11-09 14:16																									 | 
											 
											 
												 
													 
															
                                                          1の答えになるかどうかはわかりませんが、カラダカラの「ダイエット体験談アンケート」が少し前にきていて、それへの回答内容をここに記します。ヒントとなればいいのですが。。。
 
 ------------------------------------------------
 【1】ダイエットの動機、結果など
 (1)動機 ・・・ 腹囲が96cm、体重が76kg(BMI26程度)になり、脳梗塞などのリスクを感じた。
 (2)結果 ・・・ 約3ヶ月で体重12kg減、腹囲16cm減
 
 【2】成功の秘訣
 (1)まずは正しい知識を身につけること(筋肉の維持・向上、食事と運動のバランス、睡眠をきっちりとる、など)
 
 (2)時間をかけてもいいから、自分に合った方法を見つけること
 
 (3)達成できそうな小さな目標を持ち、達成とともに自信をつけていくこと
 
 (4)無理しないこと(無理をすると「いやな記憶」として残ってしまう)
 
 (5)いろんな「コツ」を身につけること
 
 (6)プラス思考 (体重は減ってないが筋肉は増えた、多く食べてしまったが数日調整すればOK、など)
 
 (7)体重が落ちなくてもあきらめない、焦らない
 
 (8)生活上でダイエットの優先順位を1位か2位にしておくこと
 
 (9)なりたい自分を明確に意識すること
 
 (10)とにかく野菜!
 
 【3】取り組んだこと
 (1)運動 ・・・ 自分に合った方法を数年間探した。散歩、ステッパー、スポーツ、自転車、腕立て、腹筋・・・
    で、最終的に、ジムでのトレーニング(ランニングマシン、クロストレーナー、筋トレマシン)が自分に非常に合っているとわかった。以降、週に3日以上ジムでのトレーニングにいそしむ。あとは自宅のまわりのウォーキング、自宅での軽いストレッチ、腹筋など。
   筋トレは、超回復の原理に基づき、2日連続で同じ部位のトレーニングをしないようにした(腹筋は除く)。
   有酸素運動では、あまり「はーはー」ときつい運動はせず、適度に息が弾むものを中心にした(心拍数120~130程度)
 
 (2)食事 ・・・ 1日1800kcal平均。カロリー計算は、最初の1週間程度、真剣に計算する。あとはアバウト。1日の食事内容をカラダカラノートに記録し、カロリーは30秒以内でえいやと計算。時間をかけて厳密に行うと「無理」が生じるのでそれはしなかった。
   2007年6月には、首の不調で運動ができなかった時期があったので、2週間夕食置き換えダイエットを行った。スリムアップスリムを使用。体重は落ちたが、体脂肪が減らなかった。やはり運動は必要と感じた。
   あとは、夜9時以降にはできるだけ食べないようにした。野菜を多く食べるようにした。脂ものは減らした。
 
 (3)睡眠 ・・・ ダイエット開始前は1時、2時に寝ることは当たり前だった。成長ホルモンの分泌が多い24~2時の時間帯が大事とわかり、できるだけ24時の前に寝ることを心がけた。睡眠時間は7時間程度を確保。
 
 (4)サプリメント ・・・ 脂肪燃焼に有効な「L-カルニチン、αリポ酸(+コエンザイムQ10)」を運動前に服用するようにした。筋肉の回復用にBCAA(アミノ酸)も服用。あと、体調管理用にマルチビタミン&ミネラルも服用。
 
 (5)記録 ・・・ カラダカラノートを最大限に利用し、体重、体脂肪率、骨格筋率、摂取カロリー、運動消費カロリー、基礎代謝、血圧などを記録しながら、その日や翌日に行う運動内容・量、食事の内容・量を調整した。
   体組成計、血圧計、歩数計をほぼ毎日使用した。
 
 (6)勉強 ・・・ 日々、いろんな情報を入手し、常にダイエットの方向性を確認し、必要に応じて修正した。
 
 【4】つらかったこと
 (1)トレーニングの影響か、体のあちこちを痛めたこと。腰、膝、首、肩、かかとなど。しばらくトレーニングができなかった時期があった。
 
 (2)食事に関してはそれほど激しい空腹感は感じなかったのでつらくはなかった。
 
 (3)忙しい時期や、ストレスがたまった時期に運動をする気が起こらなかったこと。
 
 【5】思わぬ落とし穴
 (1)他人で効果があることは必ずしも自分でも効果があるとは限らない。その逆も。
 
 (2)ラーメンの汁。カロリー、脂肪、塩分の宝庫。
 
 (3)プロテイン。筋肉が硬くなる。
 
 (4)食事前の運動。程度が強いと、体調をくずしたり、または食事がかなり多くなったりする。
 
 (5)気合いの入れすぎで、ダイエットのペースが速かったこと。1ヶ月5kg減もあった。
 
 【6】ダイエットが成功して思うこと
 (1)ダイエットに「近道」を求めるよりも、健康的な体を手に入れるための「長い旅」を楽しむ方がよい。その中でいろんな貴重な体験ができて、いっぱい学べて、いろんな人と出会う。
 
 (2)食事を減らし、運動を増やせば痩せる、これは間違いではないが正解とも言い切れない。なぜなら、食事、運動を取り組む前に、遺伝的な要素がないか、病気はないか、体が歪んでいないか痛んでいないか、心が病んでいないか、休養・睡眠をきとんと取れる環境にあるか、ストレス解消方法があるか、「自分はダメだ」とか思っていないか、など、事前にきっちりと自分と向き合い、できるだけすっきりとした状態でダイエットに臨まないと失敗する可能性が大きいと思う。自分の場合は、ダイエットをやりながらそれらを整えていたので、歪みやストレスには悩まされた。根性で乗り切った。でも本当はできるだけ最初に「調整」できていればもっとうまくいったと思う。
 
 (3)モチベーションの維持が鍵である。メンバーと励まし合ったり、情報交換をしたりすることが非常に大事。
 
 (4)今は40代だが、ダイエットにより20歳の頃の体型に戻った。自分にはこの体型がとても合っていると改めて気づいた。2007年6月末から現在(11月初旬)までリバウンドせずにキープできているのは、少し体重が増えると、結構違和感を感じるようになって、自然に調整ができていることが大きい。ダイエットが終わっても体重や腹囲を測ることを続けるのが大事。
 
 以上です。													
  
                                                          
                          												 | 
											 
																						
											 
												| 
													2.
																										まぁ																									 | 
												 
													2007-07-17 15:53																									 | 
											 
											 
												 
													 
															
                                                          すごい楽しみです~
 ぜひぜひ宜しくお願いします(yωy*)													
  
                                                          
                          												 | 
											 
																						
											 
												| 
													1.
																										みゃお2																									 | 
												 
													2007-07-17 13:38																									 | 
											 
											 
												 
													 
															
                                                          というわけで、リバウンド防止のためのノウハウを蓄積していきます。
 管理人みゃお2としては、今までの経験や研究結果?を出し惜しみすることなく全て披露していきます。
 
 コンテンツとしては、
 
 1.リバウンドのメカニズム
 2.どんな食事がよいか(量、内容、時間帯など)
 3.どんな運動がよいか
 4.どんな計測をしたらよいか
 5.サプリメントの有効的な使い方
 6.食欲がすごいときの対応
 7.外食の対応
 8.体重が増えたときの対応
 9.水分の摂り方
 10.理想の体型、体重
 11.モチベーションの維持方法
 12.リラックス・休息・睡眠の方法
 13.カロリー計算のコツ
 14.体脂肪率計測のQ&A													
  
                                                          
                          												 | 
											 
																																 
										
										
											 
												| 新しく書き込む | 
											 
																						 
												
												掲示板の書き込みには、ログインが必要です。
  
													
												 | 
											 
																						 
												   ページトップへ | 
											 
										 
																	 |