HOME  >  カラダカラ辞典  >  カラダカラコラム  >  その他のコラム一覧  >  ~原因は体内時計? ■ 夜食べると太る理由

原因は体内時計? ■ 夜食べると太る理由

夜、ゴハンやお菓子を食べると太りやすいというのは周知の事実。
消化しきれず、脂肪として蓄積されやすいのも理由の一つです。

しかし最近になって、体内時計も大きく影響していることが最近わかりました。
体内時計に関与するタンパク質「BMAL1(ビーマルワン)」の量が
多い細胞ほど、脂肪も蓄積されやすいのです。

BMAL1の量がもっとも少ない時間帯は午後3時ごろ。
もっとも多い時間帯は午後10時~午前2時ごろ。
すなわち、午後10時~午前2時ごろに食べたものは脂肪として
体内に蓄積されやすいということです。

BMAL1を減らすには、朝日を浴びることが重要。
朝日を浴びない生活を送っていると、BMAL1は増えたままになるので
知らず知らずのうちに、太りやすいカラダを作っていることになります。

健康のためにも、太りにくいカラダを手に入れるためにも、
規則正しいリズムの生活や食事は重要なんですね。

【詳細】  原因は体内時計? ■ 夜食べると太る理由

「夜遅くや寝る前ににモノを食べると太る」と言いますよね。消化する前に寝てしまうと、食べたモノが脂肪として蓄積されてしまうというのも、確かに理由の一つです。

では、生活リズムが不規則で、昼夜逆転した生活を送っている人も、同じく夜遅くにモノを食べると太りやすいのでしょうか。また、徹夜する時の深夜の夜食も、同じく太りやすいのでしょうか?

先日、以下のような研究結果が発表されました。

=======================================================================

生活リズムを刻む体内時計に関与するたんぱく質が、脂質の蓄積に深くかかわっていることを日本大学薬学部の榛葉繁紀専任講師らが突き止めた。

このたんぱく質は、日中に減少し、夜間に増加するリズムを刻んでいた。俗に「夜に食べると太る」と言われるが、研究成果はこの仕組みを説明する証拠のひとつになるとみられる。(読売新聞より)

======================================================================

その、体内時計に関与するタンパク質の名前は「BMAL1(ビーマルワン)」と言います。
BMAL1の主なはたらきは、DNAに結合し、体内時計が正常に動くように調節することです。

BMAL1は、脳以外では脂肪組織に大量に存在していて、細胞内のBMAL1の量が多いと、脂肪の量も多いということがわかりました。逆に、皮膚など脂肪を蓄えない細胞には、BMAL1はほとんど存在していませんが、遺伝子操作でBMAL1を増やすと、脂肪も蓄積されるようになったというデータもあります。

BMAL1がもっとも増える時間帯は午後10時~午前2時ごろ。この時間帯に食べたモノは、体内に脂肪として蓄積されやすいということがわかります。ちなみに、この時間帯のBMAL1量は、もっとも少ない時間帯である午後3時ごろの約20倍に達することもあるそうです。

では、昼夜が完全に逆転した生活を送っている人は、どうなるのでしょうか。お昼ごろに、BMAL1量が最も多くなり、深夜に最も減るというリズムになるのでしょうか。

BMAL1量を減らす方法は、朝日をしっかりと浴びることです。
 朝日を浴びることによって、BMAL1は減少し、数時間一定量を維持します。逆に、朝日を浴びない生活を送っていると、BMAL1量は増えたままになります。いくら、夜中に明かりが煌々とついた部屋で過ごしていても、太陽の光にはかないません。
 そうすると、BMAL1の量は増えたままになり、気づかないうちに結果として太りやすいカラダを作っていることになってしまいます。

健康のためにも、太りにくいカラダを作るためにも、規則正しい食事や生活リズムは重要だということですね。

 

人気コラムランキングその他のコラム