HOME  >  カラダカラ辞典  >  カラダカラコラム  >  その他のコラム一覧  >  健康診断で気になる数値 「γ-GTP・GOT・GPT」

健康診断で気になる数値 「γ-GTP・GOT・GPT」

お酒をよく飲む人がもっとも気になる臓器が肝臓。
沈黙の臓器と言われるだけに、気づいたときには手遅れということも多いので
定期診断による早期発見は欠かせません。
診断でわかる肝機能数値の正常値は以下の通りとなっています。

γ-GTP…正常値 男性10~50IU/L 女性9~32IU/L
GOT…8~40IU/L
GPT…5~45IU/L

これを下回っている分には問題ありませんが、上回っている場合には、
肝臓が危険にさらされている可能性大です。
詳しいことは、以下のコラムを読んでみてくださいね。

【詳細】  健康診断で気になる数値 「γ-GTP・GOT・GPT」
お酒をよく飲む人が、気になるカラダの臓器と言えばやはり肝臓ですよね。肝臓は「沈黙の臓器」と言われるように、自覚症状が現われにくく、気づいたときにはもう手遅れ…ということも十分にありえます。
というわけで早期発見のためにも定期的な健康診断は欠かせません。
そこで今回は、健康診断でわかる肝臓とかかわりの深い肝機能数値について、ご紹介したいと思います。
 
■ γ-GTP(ガンマ・ジーティーピー)

肝臓ともっとも関わりが深く有名なものはγ-GTPです。γ-GTPの正式名称は「ガンマ・グルタミルトランスペプチダーゼ」と言います。
 γ-GTPは、肝臓、腎臓、すい臓、ひ臓、小腸などに含まれている解毒作用に関係している酵素で、アルコールに敏感に反応します。このγ-GTPは肝臓や胆管の細胞が死んだときに血液中に流れ出すため、肝臓や胆管の細胞がどれくらい壊れたかを示す一つの指標になります。特にアルコール性肝障害や、胆石で胆道がふさがれたときに数値は上がりやすいと言われています。血液中にγ-GTPが流れ出ること自体が、カラダに悪影響を与えるわけではないのですが、γ-GTPがなぜ増えるのかということに注目する必要があります。γ-GTP値が高いと、それだけ肝臓などが破壊されている、という証拠になるのです。

以下、数値と疑われる病気について書いておきますので、参考にしてください。数値が100を超えた場合は、禁酒も覚悟し、病院にも行くようにしましょう。

・10~50(成人男性)
 ・ 9~32(成人女性) 正常値。 (正常値より低くても問題ありません)
 ・正常値の上限~100…
アルコール性肝障害、薬物性肝障害、慢性肝炎、脂肪肝で多くみられる数値です。肝硬変、肝がんの可能性もあります。
・100~200…
アルコール性肝障害、薬物性肝障害、慢性活動性肝炎で多くみられる数値です。肝硬変、肝がん、脂肪肝、胆道疾患の可能性もあります。
・200~500…
アルコール性肝障害、閉塞性黄疸、肝内胆汁うっ帯で多くみられる数値です。慢性活動性肝炎の可能性もあります。
・500以上…
急性アルコール性肝炎、閉塞性黄疸、肝内胆汁うっ帯などでみられる数値です。

■ GOTとGPT

この2つは、どちらもタンパク質を分解してアミノ酸をつくる酵素で、GOTの正式名称を「グルタミン酸オキサロ酢酸トランスアミナーゼ」、GPTの正式名称を「グルタミン酸ピルビン酸トランスアミナーゼ」と言います。
 これらはほとんど同じ働きをするのですが、GPTのほとんどは肝臓に存在するのに対し、GOTは肝臓だけでなく、腎臓や赤血球、心臓や手足の筋肉などにも存在するという違いがあります。

これらは、肝臓に含まれる酵素で、肝細胞が壊れたり、細胞膜の透過性が増すことで、血液中に酵素が流れ出すことで、数値があがります。したがって、肝臓に異常があった場合は、ほとんどの場合両方の数値が上がりますが、GOTの数値だけが上がって、GPTの数値が上がらない場合は、心筋梗塞や筋肉の組織が壊れたなどが考えられます。

肝臓において、GPTとGOTの数値を比べると、脂肪肝や慢性肝炎の場合はGPTがGOTの数値を上回り、症状が肝硬変に進行すると逆転してGOTがGPTを上回ることになります。

正常値はGOTが8~40IU/L、GPTは5~45IU/Lです。これより低いからと言っても特に問題はないのでご安心ください。
 正常値以上100未満の場合は、慢性肝炎や肝硬変、脂肪肝の疑いがあるので要注意。また、ウイルス性肝炎の場合は、数値が100を越え、悪化すれば500を越える数値になることもあります。ここまでくれば立派な病気。絶対にすぐに病院へ行って治療を受けましょう。


手遅れになる前に、自分の数値がどれくらいなのか、自分の肝臓がどういった状態なのかを認識し、正常値を上回っている場合はきちんと病院に行くようにしましょう。そのときは禁酒も覚悟しなければならないかも知れません。そうならないためにも、日頃からアルコールの摂取量には注意しながら、「その時だけ楽しければ良い」ではなく、「いつまでも楽しくお酒を飲めるように」、自分で自分のカラダをいたわってあげるようにしましょう。

 

人気コラムランキングその他のコラム