駐車違反 審査の実態【ぬこぬこさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ぬこぬこさんのトップページ>記録ノートを見る>駐車違反 審査の実態
07年06月29日(金)

駐車違反 審査の実態

< 明菜2  | レイアウトが >
放置違反に対する弁明の結果がわかる文書の開示を求める
個人情報開示請求の結果が届いた。
結果は一部開示。
民間人や警部補以下の公務員の印影やサイン等を除いた
内容で開示されるという。
で、某府警本部の情報公開室へ文書の写しをもらいにいった。
文書名は
「弁明審査結果伺書」
というもの。
どうやら駐車管理センター審査第一係から
駐車対策課長宛てに、「これこれこういう理由の弁明
が来たけども棄却していいですか?」とお伺いを
立てるもののようだ。

私が以前弁明書を送ったときの内容は
・緊急性が高かった
・交通安全にも最大の配慮をしていた
という論旨の文章を経緯とともに詳細に書いてあった。
が、しかし。
その伺書の弁明理由の欄を見て愕然とした。
「腹痛のため、トイレに行くための駐車である」
のたった一行。
 ( ゚д゚) えええええ
そう。弁明書の内容が不当に改竄されていたのである。
これでは違法性の阻却も緊急避難性も認められるはずがない。
なんとまぁ。
「この文章の論旨をまとめなさい」
という国語のテストがあったとして、この回答なら0点である。
小学生でももう少しまともな回答をするだろう。
ということは、棄却の決定がおりやすいように
意図的に内容を改竄していることは明らかだ。
駐車管理センター審査第一係の某警部補の国語力が
よっぽどお粗末でない限りは。

で、添付資料として以前に提出した弁明書の写しを同封して
公安委員会に対して異議申立書を送付した。
この内容に基づいて再度審査をしていただくとともに
内容が改竄された経緯の説明を求めておいた。

しかし「弁明書の結果は個別回答しません」と言い放って
おいて、弁明書の中身を捻じ曲げて審査をするなんて
なんていうところだろう。これでは本当にちゃんと審査
しているかどうかなんてわかりっこないわ。
日常的にこのようなことが行われているとしたら冤罪を
生みかねない大変な問題ではないだろうか。

警察のこういう体質が昔からだいっっっきらいだ。

【記録グラフ】
タバコ
40本
タバコ(本) のグラフ
スライドパズル
71秒
スライドパズル(秒) のグラフ
カラー判断ゲーム
27秒
カラー判断ゲーム(秒) のグラフ
コメント
ばぅ♪ 2007/07/02 08:59
公僕の悪いところは、責任感と倫理の欠如だと思います。
前例に従う、問題を起こさない(表面化させない)、淡々と仕事をこなすという優秀な方々が揃っております。
すべての方ではありませんが、そのような環境の中で問題を問題として意識するということが出来なくなっているのでしょう。
罪の意識のない方に、反省を求めるようなものです。
実際、その組織の中に入ったら自分自身もそうなるのではと考えてしまいます。

世間の感覚を知らされている今変わることが出来なければ、社●庁のような巨大な欠陥組織が野放しになるのでしょう・・・・
ぬこぬこ 2007/07/02 10:38
ばぅさんおはようございます。
そういえば○保庁もひどいですねぇ。
払いもんだけさせといて払わないとか。
あげく払た証拠もってくりゃ払ろたんでえとか。
何十年も前の資料なんて残ってるほうがめずらしいと思うけども。

放置違反車両の監視をする企業も民営がやっているとはいえ、
例の天下りの温床らしいと聞きました。確かに業務の性質上、
そういうことがありそうなのは想像に難くないですね。
ばぅ♪ 2007/07/02 12:26
私見ですが。。。あれは記録の保管と適正な支払い執行の責任転換です。後の対策として組織替えしても役割と責任を明確化しなければなんの意味もありません。今の対応として、責任者の給与等国庫へ戻されても、5000万人の被害金額的に全然足りません。
せいぜい確認に来た人の交通費程度に充当するでしょうかねぇ~...

それ以前に、年金の公的無駄遣いの責任を問うことをしてみたら、そんな使い方を平然としていた人たち全員の財産をもってしても足りないだろうねぇ~
国民の税金等で集めた金の無駄使い(損害)を、国民から集めた税金で弁償(対応)して、お金が足りないと税金を増やすんですよねぇ。
ぬこぬこ 2007/07/02 15:28
税金をじゃぶじゃぶ無駄遣い、そしてぽっぽに入れる。
そんでもってお金が足りないと言っては増税を。
これでは税金を払うのがあほらしいですね。
もらった受信料をぽっぽに入れといて受信料を払うのは
義務ですとかなんとか言ってる某N○Kも同じですね。
もっといろんなものが透明かつクリーンにならないもんですかね。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする