回答者 cat さん ( 専門家 ) | 回答日2006/12/25 13:09 |
![]() |
体内で熱を発生させるのは内臓、筋肉です。
じっとしているとき、約4割の熱を筋肉が発生させていますが 運動を加えると熱の発生は平静時の何倍にもなります。 日ごろ何か運動はされていますか? 日常生活でまめにからだを動かしていますか? 肉、魚、卵などのたんぱく質が不足していませんか? 野菜をたくさん召し上がっていますか? 大きな筋肉をすこし増やすだけでも効果があります。 背中、胸、おなか、お尻、太ももの筋肉を刺激するだけでOK。 腕立て伏せや腹筋運動、スクワットなど、始めは10回くらいから、 できる範囲で続けられるとよいと思います。 (毎日続けてもこの程度ではマッチョになりませんのでご安心を・・) ウォーキングもおすすめです。 職場や家の中でもなるべく重いものを持ち上げたり、 歩き回って血液の流れを良くしましょう。 食事では筋肉や血液を作るたんぱく質、 腸の働きを活発にする食物繊維、 生野菜から代謝を高める酵素をしっかり摂りましょう。 ポイントは「筋肉や内臓を動かして熱を発生させ」、 「温まった血液をからだの隅々に流す」ことです。 ヒトの場合、36.3℃を切ると免疫力が低下し あらゆる病気にかかりやすくなると言われています。 寒いときこそよく動いて、からだの中から温まってくださいね! |
---|