回答者 moco ( 一般人 ) | 回答日2007/01/05 18:43 |
![]() |
夜なかなか寝付けない。
寝てもすぐに目が覚める。眠りが浅い。 よく寝ているはずなのに眠気が覚めない。常に眠い。 これらの症状を睡眠障害と言います。 なので、あなたも睡眠障害だと言えるでしょうね。 睡眠障害の原因はいろいろありますが、ストレスや環境の変化、生活リズムの乱れ、食生活の乱れ、極度の疲労などが主な原因です。 当てはまることはないですか? まず10時間以上寝てしまう。 これは生活リズムを崩してしまう要因のひとつじゃないかと思います。 睡眠は量よりも質が大事。 12時頃を目安にその2〜3時間くらい前から、徐々に部屋の照明を暗くしていって、体を眠る方向に持っていきます。 ホットミルクを飲んで、体の内側からも「眠る体」を作っていきます。 そして6〜8時間ほど眠るといいくらいだと思います。 (睡眠時間は人によって適切な量が違うので何とも言えませんが…) 朝起きたら、まず朝日を体いっぱいに浴びて体を芯から起こします。 結局、人間も自然の摂理に従って生きているわけなので、できるだけ自然に調和したリズムで生活することが一番なんですねー。 |
---|