回答者 まるまるちゃん ( 経験者 ) | 回答日2007/01/08 05:40 |
![]() |
SAD(他色々な精神病)で病院にかかっている人間の一人です。
時々過呼吸になることもあります。 家族も病院の先生は話を聞いてくれないとかじゃなくちゃんと聞いてくれます。 でも簡単な悩みは相談できても奥底で悩んでいることは話せないでいます。 それは家庭の状況であったり自分の考えを他の人に言ってしまうのが怖いからだと思います。 対策はこういった状況になるかもしれないならこういった行動をしようと。 先に起こりそうな出来事に対して考えてシュミレーションして行動してくださいと医師にも言われています。 予想外の展開のときはとても困ると思いますが何パターンも考えておけば だいたいどれかにあてはまるのでそんなに困ったことはありません。 常に気持ちを張り巡らせているのはしんどいけれどもSADの人の多くは失敗を恐れるそうなので よくなってくるまでは失敗しない環境をシュミレーションし続ける事が大事だそうです。 常に気を張っているので家族にあたったりしてしまいますがそれを寛容に受け止めてもらえないとしんどいとも思います。 私はSADだろうなあ・・・と思いつつも数年放置していたので薬も多く副作用もでています。 だから薬を飲んでもあまり改善はみられません。 もっと早く来てくれれば治療しやすかったのにと医師に言われているので早く治療しないとどんどん悪くなり 治療が困難になる恐れがあるんじゃないかと思います。 状況は分かりませんが早めに病院にかかられた方がいいと思います。 風邪と同じでこじらせると中々なおらないですよ。 |
---|