成功したダイエット方法を教えてください

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 れへばじ ( 一般人 ) 回答日2007/01/13 00:29
答え  先日、脂肪の多い食品を摂らないようにするといいと回答した者です。
「栄養成分表」というキーワードを用いてネットで検索したところ、どの食品を何グラム摂ったか(厳密にはどの食材を何グラム使ったか)を入力すると、どの栄養素をどれだけ摂ることができたかを自動で計算してくれるサイトがかなり多く見つかりました。

 ですが、これらのサイトは、詳細すぎてどこを見ればいいのか分かりにくく(30種類以上の栄養素が計算されます!)、「その食事内容では、不足している栄養素も摂りすぎている栄養素もありません」という結果になることはまずないと言えるようなサイトでした。

 では、どこを見ればいいのかというと、ダイエットに限っていうならば、炭水化物、脂肪、たんぱく質、総カロリー、この4つだけです。これらのうち、脂肪が少ないこと、炭水化物が不足でも過剰でもないこと、たんぱく質が不足していないことを確認します。そうすれば、自然と総カロリーは下がります。総カロリーが多い場合は、炭水化物、脂肪、たんぱく質の3つのうち、過剰摂取している栄養素が1つ以上あります。
 炭水化物、脂肪、たんぱく質、総カロリー以外の項目は、その後で調べ、どの食材で補うのかを検討すればいいと思います。

 家庭で料理なさる場合やお弁当をよく利用なさる場合は、よく使う食材について、100グラムあたりどの栄養素がどれだけ含まれているか調べておくだけでも、かなり役に立つと思います。
 ちなみに、(脂肪のグラム数)×9÷(総カロリー)の値が0.3以下の食材しか使っていないということでしたら、総カロリーが多くなりすぎないよう気をつけるだけです。

 この食事制限は、最初はかなり面倒な計算をしなければなりませんが、一度身についてしまえば、一生続けられる食事制限です。食べられないものが少ないからです。一生健康でいたいのなら、一生標準体重をキープしたいのなら、一生続けられるような食事制限が必要だと思います。このことは、後述するリバウンドにも関係してきます。

 さて、リバウンドに関する回答ですが、ここではどのような形でリバウンドするのかをお話したいと思います。

 ダイエットを始めれば、摂取カロリーが減少します。その結果、
(摂取カロリー)<(消費カロリー)という式が成立します。
 この状態が続くと危険なので、体は防衛策を練ります。どのような防衛策を練るかといいますと、
・非常用に蓄えてあるエネルギーを使う。
・生命維持には必要ないエネルギー消費を減らす。
という形になります。
 ダイエットによる体調不良は、生命維持には必要ないエネルギー消費を減らしたために起こるものがほとんどです。
 それでも厳しい食事制限に耐え、体調不良にも耐え、目標を達成したとします。ここで注意するのは、「体は前述の省エネルギー対策を取ったままである」ということです。そのような状況で、ダイエットをやめたらどうなるかと言いますと、
(摂取カロリー)>(消費カロリー)という式が成立してしまいます。
 このような流れで体重が元に戻ったり、かえって体重が増えてしまうことをリバウンドといいます。

 では、リバウンドしないためにはどうすればいいのでしょうか。それは、一生続けられるようなダイエットをすればいいのです。リバウンドを繰り返してしまう方々は、ダイエットを始める前に、自分自身に問いかけてみてください。「そのダイエット、一生続けられますか?」と。

 かなり長くなってしまいましたが、少しでもお役に立てれば幸いです。
 そして、この文章を最後まで読んで下さり、ありがとうございました。謹んでお礼申し上げます。

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。