回答者 れへばじ ( 専門家 ) | 回答日2007/01/15 23:54 |
![]() |
「冷蔵庫に保管すると長持ちする」は、結論から言うと間違いです。
特に保存方法の注意がない場合、常温保存でも冷蔵庫に保存でも大差はありません。ですが、あらま様のように、43度になるほど過酷な環境では冷蔵庫に保管なさった方がいいでしょう。 なお、室温だけではなく、湿度、光にも注意してください。特に、アルミ箔に入っているもの、色つきのシートに入っているもの、一度開封しているもの{服用時ごとに、1回で1袋服用するようになっているもの(1包化といいます)、2種類以上の軟膏剤やクリーム剤を混合し、専用の入れ物(ほとんどの場合、白い容器に入っていて、青いふたがついています。ふたに薬剤の名前が書いてある場合も多いです)に入っている場合、シロップ剤全般、ほとんどの粉薬など}は、その都度保存方法や有効期限について質問したほうがいいです。 病院・薬局では有効期限を厳重にチェック・管理していますが、調剤済みの薬剤を患者さんにお渡してしまうと、正確な有効期限を知ることは非常に困難です。原則として、「余ってしまった薬剤は捨てる」ようにお願いします。もし、有効期限が気になるようでしたら、薬ごとに、何月何日に調剤してもらったものか医師・薬剤師に相談するようにしてください。それが分からない場合は、捨ててしまってください。 薬の飲み忘れなどで、薬が余ってくることはよくあります。その場合、医師・薬剤師にどの薬が余ってきているのか正直にお伝えしたほうがいいです。そのほうが、薬代が安くなる可能性が高いです(余っている薬の代金を払わなくて済みます)。また、飲み忘れないようにする工夫もできる可能性があります。薬の飲み忘れで怒られることはまずありません。人は忘れる生き物なのです。医師・薬剤師でも飲み忘れることはあります。 長くなってしまいましたが(しかも余計な話が多い)、何かのお役に立てれば幸いです。 |
---|