回答者 れへばじ ( 経験者 ) | 回答日2007/01/16 23:41 |
![]() |
別に異常だとは思いませんよ。
確かに、ほかの人にはあまり見られない癖かもしれませんが、だから変だ、病気だ、異常だなどという世間こそ、批判されて然るべきだと思います。 質問して下さった方が、気になさっている癖のせいで、他人に迷惑をかけてしまうとは考えられません。そのような人がいてはいけない理由でもあるのでしょうか。 私にも多くの非合理的な癖があります。例えば、 ・ 隣を歩く人の歩き方(歩幅、リズムなど)が非常に気になる。 ・ 指や肩を無意識に動かしてしまう。 ・ 長方形のものを見ると、縦と横の比率を無意識に考えてしまう。 ・ ドアや窓を見ると、幅を三等分できる点を無意識に探してしまう。 などです。 このことを上司に話したところ、「ふーん、そうなんだ。」の一言でした。 なお、私のように非合理的な癖(強いこだわりと言った方がいいかもしれません)が多い方は、広汎性発達障害を持っていらっしゃる方が多いそうです。私はアスペルガー症候群と診断されています。最終的な診断は、専門医が行いますが、参考にという程度でお調べになってはいかがでしょうか。 このように述べると、「別に異常ではない」という記述と矛盾するとお考えになると思います。ここは、否定的に捉えるか、肯定的に捉えるかの問題だと思います。「異常」という否定的な捉え方をされてしまうと、質問された方の癖を無理やり治そうとされてしまい、非常にしんどい思いをする可能性が高くなります。私の場合は、うつ状態になり、自殺未遂まで行ってしまいました。ですが、「個性」として肯定的に受け入れてくれる方と出会うと、非常に楽になります。私は、アスペルガー症候群であることも含めて今の上司に受け入れていただいたことで、外出すら億劫だった状態から、会社勤めができるまでに回復しました。 私は、質問された方の癖は、個性として受け止められていいものだと思います。それを自ら受け入れられること、肯定的に受け入れて下さる方と出会うことができることをお祈り申し上げます。あせらずに、ゆっくりでもいいので、少しずつ成長していって下さい。 |
---|