回答者 ポロロ ( 経験者 ) | 回答日2007/01/18 20:34 |
![]() |
夜8時以降は食事をしないようにします。夕食を早めにとり、8時過ぎたら飲み物もノンカロリーの物を。ただお仕事の都合等で食事時間の不規則な方は出来ませんね。
ダイエットを始めた時は少し主食を減らし、高たんぱく低脂肪の物をちょっと意識して食べるようにしました。偏った食生活で肉等たんぱく質を摂らないと筋肉が減り、基礎代謝が落ち痩せにくくなります。 お風呂から出たらストレッチを20分ほど。エスカレータを使わず階段を使ったり、少し気を使って運動するようにしました。痩せ始めたらストレッチも楽しくなり続けることが出来ました。 痩せるペースがつかめれば食事の内容を気にしなくなり、ストレッチも止めてしまいました。 ダイエット始めた時から好きな物を食べました。ただ間食はしませんでした。それと日常的に満腹までというのはいけませんね。 1年半で15キロ落ちました。それから3年経過しますが体重を維持しています。今も8時以降はノンカロリーの生活を続けています。 2〜3キロ体重が落ちると停滞期が2〜6ヶ月。それを過ぎるとまた落ち始めるという経験をしました。停滞期に体重を維持出来れば理想の体重まで落とせると思います。停滞期が頑張りどころです。体脂肪も15%下がりました。 |
---|