卵を毎日食べるのはダメ?

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 cat さん ( 専門家 ) 回答日2007/01/24 12:48
答え むかしむかし、ロシアのアニチコフさんという方がウサギに
卵を食べさる実験をしました。
するとそのウサギの血中コレステロール値はみるみる上昇。
結果卵を食べるとコレステロール値が高くなり、それによって
動脈硬化を起こすというウワサが広がりました。


コレステロールは肉、魚、卵などの動物性食品に多く含まれます。
ウサギなどの草食動物は食べ物からコレステロールを摂取できない
ため、コレステロールを100%体内合成します。
なので、動物性食品を食べさせられれば一時的に
血中コレステロール値が高くなるのは当然です。

よって卵は良くないというのはまったくのガセ。
(たまにお医者さんでも卵はダメという人がいますが、
残念ながらその方は情報不足です・・)

卵はプロテインスコア100の完全栄養食品です。
動物性なのでもちろんコレステロールを含みますが、
体内のコレステロール値を下げる成分も含んでいます。
アミノ酸を効率よく摂取し、健康を維持するためには
欠かせない食材です。

卵より、肉の脂身や揚げ物、スナック菓子、ファーストフードの方が
キケンですよ。
それから野菜・ビタミン不足、運動不足、肝臓に負担をかける行為
(飲酒、たんぱく質の不足など)もコレステロール値を高くします。
どうぞお気をつけくださいね。

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。