回答者 れへばじ さん ( 専門家 ) | 回答日2007/01/27 23:11 |
![]() |
運動や家事は、無理のない程度(散歩くらいの運動、座ってできる程度の家事)に行うようにすることが望ましいと一般的には言われています。ですが、質問して下さった方は、安静にして下さいと指示されたとのことなので、家事や運動に関する詳しいことは、ドクターの指示に従って下さるよう、お願い申し上げます。
妊娠中の生活について一般的に言われていることを申し上げますので、参考にしていただければ幸いです。 ・毎日3食を、バランスよく、同じ時間に食べる。間食はさける。 ・休息・睡眠は充分にとる。 ・立ち仕事や力仕事、頻繁に姿勢を変えるような仕事(布団の上げ下ろし、洗濯など)、疲れやすい姿勢(中腰、しゃがんだ体勢など)は避ける。 このようなことが言われています。 仕事や家事の都合で、これは大変難しいことかも知れません。 ですが、今はおなかの中の子供の命を守り、育てていくことが最も重要と私は考えています。そのため、ご主人やご家族の方、職場の方々の理解と協力は不可欠と考えています。ドクターからどのような指示をお受けになったのか、周りの方々に積極的にお話しなさって、多くの方々に協力していただけるような人間関系を築くことができることをお祈り申し上げます。 ここから、具体的なお話に移りたいと思います。 食事は、各種栄養素を充分に、バランスよく摂ることが大切です。例えば、脂肪はダイエットの天敵と言っても過言ではないような栄養素ですが、妊娠中は、脂肪と一緒に吸収されるビタミン(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンEなど)の吸収をよくするために、必要量は摂るようにします(摂りすぎないよう要注意)。たんぱく質、各種ミネラル、各種ビタミンも、多く必要になります。特に、不足しやすいカルシウム、多くなりがちな塩分には注意してください。また、摂りすぎにも不足にも注意する栄養素は、炭水化物と脂肪です。「妊娠中」「栄養素」というキーワードを用いて、インターネットで検索してみましたところ、良心的なサイトが多く見つかりました。これらのサイトを活用なさってもいいと思いますし、ドクターや栄養師の方々に相談してみてもいいと思います。 好き嫌いやアレルギーなどで、どうしても偏った食生活になってしまう場合、サプリメントを活用するという方法も有効です。その場合、各種ビタミンやミネラルがバランスよく含まれているもの(マルチビタミン、マルチミネラルといった商品名がつけられていることが多いです)を基本に、不足しがちなビタミンやミネラルを加える形で活用するといいと思います。サプリメントの詳細については、ドクター、薬剤師、栄養師の方々にお尋ねになってはいかがでしょうか。 また、毎日同じ時間に食事をすることも大切です。ご主人やご家族の方との関係よりも、おなかの中のお子さんのことを優先していただきたいと思っています。現実的には難しいと思いますが、この点についてよく話し合い、質問して下さった方に、周りの方々が理解および協力できるような人間関係を築くことができればベストです。 次に、休息・睡眠に関してお話しさせていただきます。 働いていらっしゃる場合は、産休をとることが第一だと思います。このことは、労働者の当然の権利として保障されています。睡眠時間に関しては、8時間以上、または普段の平均睡眠時間プラス1〜2時間の、どちらか長い方を選択してください。就寝時間もしっかりと決めるようにお願い申し上げます。なお、規則正しい生活をなさっているなら、昼寝をなさってもいいでしょう。 家事に関しては、できるだけご主人やご家族の方に協力を仰ぐようになさるといいでしょう。特に、男性は家事に協力することに関して消極的です。そのため、質問して下さった方が、積極的に協力を仰ぐようになさった方がいいと思います。 最後になりましたが、出産という人生の一大イベントが、最高の思い出として心に残るように、そして質問して下さった方、これから生まれてくる新しい命が、最高の祝福を得られるように、心からお祈り申し上げます。 |
---|