回答者 moco ( 一般人 ) | 回答日2007/01/31 16:51 |
![]() |
偏頭痛は若い頃に起こりやすい症状です。
特に女性は起こりやすく、月経前などに頻発する人も多いそうです。 偏頭痛のほかに症状はありませんか。 例えば吐き気やめまい、視界がぼやける、やけにまぶしいなどです。 もしくは、胃腸が弱い人も偏頭痛が起こりやすいといわれています。 併発する症状によって、原因がいろいろ考えられますが、階段が下りられない、というのは、視界が見えづらくて、という意味でしょうか。それとも足腰が機能的にふらつくとか、段差がわかりにくい、という意味でしょうか。 親御さんに「寝不足だ」と言われるということは、それなりに睡眠不足な生活を送っておられるのでしょう。 であれば、肉体的な疲労も加わって、ストレスが負担になっているのかも知れません。 ストレスは精神的なことだけでなく、肉体的にも無理をすると、それが気づかないストレスとなって、体に異常をきたすことがあります。 他の症状があるかどうか、どんな症状があるかがわからないので何とも言えませんが、気になるようであれば、一度きちんと検査を受けてみるのが良いかも知れませんね。 頭痛は大きな病気の兆候である可能性もあるので、早めに検査しておくにこしたことはありませんから。 何もなかったら、それはそれで安心できるので、親御さんにも相談して、きちんと受診してみるのがいいと思います。 とりあえずは内科でもいいと思いますし、脳神経外科などがあれば、それがいいでしょう。 |
---|