初経

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 れへばじ さん ( 専門家 ) 回答日2007/03/17 18:07
答え  個人差が非常に大きい問題なので、質問して下さった方の生理が、どれくらいで規則正しくなるかは分かりかねます。申し訳ございません。

 平均としては、初経から2〜3年経てば、規則正しく生理が来るようになるため、最後に生理があった日から、次にいつ生理が来るのか予想できるようになります。個人差がありますが、25〜35日ごとの周期となります。平均的な年齢と比較すると、16歳以上になっても初経がない場合、20歳以上になっても生理周期がずっと不規則なままといったような場合は、婦人科の受診を検討なさった方がよいと考えられます。平均的な年齢については、後述させて頂きます。
 前述の件で、仮に受診なさったとして、異常なしと診断された場合、問題はありません。ただ単に、個人差の問題です。確かに、平均と比較すると遅いですが、それは一人一人顔が異なる程度の問題として受け止めてもいいものが大半を占めています。成長が早ければ早いほどよいなどという規則でもあるのでしょうか。

 次に、初経と生理周期も含め、女性の二次性徴(10〜15歳頃から現れて来る、女性らしい体つきのことです。男性についても、同じことが言えます)についての平均的なデータのお話しをさせて頂きます。
 初経は、10〜13歳くらいに来るのが一般的です。この頃から、二次性徴も発現し始めます。また、身長も急に伸び始め、一時的に同年齢の男子より高くなります。規則正しく生理が来るようになるのは、14〜16歳くらいです。そして、15歳頃で、身長が伸びなくなり、体つきもある程度決まります。ですが、これに当てはまらなくてもまず問題はありません。これに当てはまらない方のうち、病気や障害による生理不順と診断されるケースはほとんどありません。ですから、早い遅いなどということは、気にしなくてもいいのです。何の病気もない女性で、20歳で初経が来たというケースもあります。

 個人的なお話になりますが、私の家族は、母・妹ともに初経が遅く、中学生になってからでした。ですが、規則正しく生理が来るようになったのは初経から1年ほどでした。初経は遅めなのに、規則的な生理周期の確立は人並みの年齢というわけです。それでも、異常ではありません。個人差の問題なのです。

 最後になりましたが、質問して下さった方が、健康に発育していくことをお祈り申し上げます。成長を焦らず、長い目で見て、毎日をお過ごし下さい。きっと健康的に成長していくと思います。

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。