子宮検診や乳がん検診は何歳くらいまでに行ったほうがいいですか?

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 リエ さん ( 専門家 ) 回答日2006/11/17 14:59
答え 乳がんは30代から急増するので、30歳になったら年に1度は受けた方がいいでしょう。
子宮はもっと早く、10代後半から検診は受けておくべきです。
すでに20代後半ということなので、ぜひとも婦人科検診を受けてください。
子宮はなかなか病気が発覚しづらい部位でもあるので、早めの検診・定期的な検診が必要不可欠です。
特に子宮は生理の回数が増えれば増えるほど、病気になりやすいといわれています。昔は初潮が遅く、出産が多く、閉経が早かったため、一生に経験する生理の回数が50回程度だったそうです。しかし今は、初潮が早くなり、出産が減り、閉経が遅くなったことで、10倍(500回!)もの生理を経験するそうです。そのため、子宮の病気の発症率も10倍になっているのです。
初潮が早く、出産が遅い人は最低でも1年に1度、できることなら半年に1度は婦人科検診を受けることをお勧めいたします。同時に子宮ガン検診も受けられた方が良いと思います。
これから妊娠、出産を控えている人は特に。妊娠してから子宮の病気が発覚し、泣く泣く堕胎(中絶)せざるを得ない人も少なくありません。後悔先に立たずですから、妊娠するための体の準備として、検診を受けるようにしてください。

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。