回答者 リエ ( 一般人 ) | 回答日2007/04/12 19:45 |
![]() |
睡眠時無呼吸症候群の可能性もありますね。
夜、眠っているようでも、きちんと睡眠が取れていないので、昼も眠たいのです。 睡眠は時間ではなく質が大事です。 ちゃんと寝ているのに、睡眠が足りていない感じがする、昼間も眠いという人は、 睡眠の質が悪いためです。 これらも一種の睡眠障害とされています。 聞いた話では、睡眠時無呼吸症候群やいびきをかく人、寝言を言う人は、 うつ伏せで寝るといいそうですよ。 仰向けで寝るといびきをかくし、それによって睡眠の質が下がったり、 睡眠時無呼吸症候群になったりするので、うつ伏せで寝るようにしてみてはどうでしょう? とにかく昼間の眠気を覚ますことよりも、 夜の睡眠をしっかり、質の良いものにすることが大事です。 睡眠障害は専門の外来病院があるほど、最近の世の中では一般的なもので、 それくらい人の健康に与える影響が深刻な問題でもあります。 あまり続くようなら、早めにそうした専門のお医者さんに行くのがいいと思いますよ。 まだ若いんですし、これから先のことも考えると、 今のうちに、早い段階で治療して完治させて、快適な睡眠が取れるようにしましょうね。 |
---|