精神的な病気?

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 はのん ( 経験者 ) 回答日2007/05/24 22:55
答え 遅レスなので、見てもらえるか分かりませんが・・・
私も、たみゅさん同様、「すごいなー」と思いました。
それだけのストレスを抱えて、よく頑張っていると思います。
でも、この先もずっとそれが続き、ただ耐えて頑張っている
だけでは、ストレスはどんどん蓄積されていって、いつか
潰れてしまいます。

すでに、それだけ多くの症状が現れているんです。
それらは全て、心身からの悲鳴なんですよ。
心と体が、「もうこれ以上、無理をしないで!」って
もこたさんにお願いしてるんです。
そうしないと、もこたさんが、本当に潰れてしまうから。

「病院へ行くほどでは無い」というのは、誰が判断するのでしょう?
そしてその判断は、一体何が基準になっているのでしょう?
そんなものは、無いとは思いませんか?

病院へ行く事に抵抗を感じるのは分かります。
精神科や心療内科に行く事を、躊躇する人はとても多いです。
私も昔はそのうちの1人でした。

でも、試しに一度行ってみて下さい。まず、待合室の人の多さに
驚かされます。そして、ほとんどの人たちが、ぱっと見、
心の病を抱えているようには、全く見えないんです。
スーツを着たサラリーマンも居ますし、学生さんも居ます。
子供連れの主婦の方も居ますし、年配の方もみえます。

こんなに多くの、色んな人たちも、自分と同じように
悩みを抱えているんだなぁ。って思うと、自分だけが
特別じゃないという気になれます。
この領域の病院は、周りが思うほど、決して敷居は高くないんです。

私は最初、先生に話をしていたら、思わず泣いてしまって、
泣いた自分に自分でびっくりしました。
私も同じように、吐き出せる場所が無かったんです。
こういう風に文章にするのもいいんですが、やはり、人と
対面で直接声に出して話すのとでは、胸のつかえの取れ方が
全然違います。

全く知らない相手に色々と話すのは抵抗があるかも知れませんが、
知らない相手だからこそ、どう思われるかとか気にしなくていいんです。
相手はプロなんだし、それが仕事です。そして、友人や身内とは違って
「病院だけ」の関係なんです。そういう風に割り切れる相手です。

ちなみに、精神科医は、主に症状に合った薬を処方するのが
仕事なので、集中的に話を聞いてもらいたければ、カウンセリングを
受けてみるのもいいと思いますよ。
保険が効かない所が多く、「高い」というイメージがありますが、
病院によっては、カウンセリングルームを併設していたり、
常勤の臨床心理士の方が居たりして、保険適用内でのカウンセリングが
可能です。そういう所を探してみるといいですよ。

ストレスの原因を取り除いたり、ストレスを上手く解消する事も、
もちろん大事ですが、心身共に疲れ切っている今の状態では、
自分の力だけで回復するのは困難な場合があります。
そういう時に、病院や医師や薬などに助けてもらう事は、
何も恥ずかしい事ではありません。上手に利用していいんですよ。
投薬を始めるだけでも、体の不調は、かなり改善されると思います。

ちなみに私は「うつ病」でしたが、(パニック障害もあります)
もこたさんが挙げた症状、同じく全て持っていました。
自分は甘えてるだけ、逃げているだけ、同情されたいだけ。
そう思い込んでしまう所も同じです。
そういう思考こそが、れっきとした「症状」の1つなんです。
あなたは充分に頑張っているのですから、どうか、そんな自分を
褒めてあげて、労わってあげて下さい。

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。