回答者 さぶちん。 さん ( 一般人 ) | 回答日2007/05/28 21:52 |
![]() |
肝硬変の治療をされているんですね。
定期的に肝機能の検査をされているのであれば、肝臓は余り気にしない方が良いかも分かりませんね。 基本的に肝硬変の場合でも痛みが出ることは余りないはずですから、今回の痛みは肝臓が直接影響していると考えるより、別の原因も考えた方が良いかも分かりません。 背中の痛みが内臓疾患から来ている場合は、膵臓も原因として考える必要がありますが、倦怠感などのひどい疲れが出ていなければ、大丈夫なように思われます。 痛みそのものは内臓のものではなく、筋肉痛のようなものではないでしょうか? 腹筋や背筋は、内蔵機能の低下や疲労が蓄積したときなど急激に負担がかかり、炎症を起こし激痛を伴った痛みが出ることがあります。 これはギックリ腰と同様に、筋肉などに急激な負荷がかかったとき、特に疲労などが蓄積しているときに簡単に起きることがあります。 急激に起きる場合や、徐々に痛みが増してくる場合もあります。 もしこのような事が起因した痛みであれば、程度によっても変わりますが1週間から10日程度で痛みは取れるはずです。 また、こういった症状は疲労だけでなく、血行障害の可能性や、身体の歪みなど様々な原因が考えられますので、まずはゆっくりと身体を休ませてあげて、一度痛みを解消してから、ストレッチ、ブランブラン体操や操体法などの身体を矯正できる体操、軽い運動などを組み合わせて見てください。 身体を冷やすビールや冷たい飲料のがぶ飲みなどは避けてください。 10日以上痛みが取れない場合は、私の想像以外の原因があると思われますので、必ず病院に行って精密検査を受けることをお勧めします。 |
---|