食べたいのに食べれない・・・

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 志夜 さん ( 一般人 ) 回答日2007/06/06 22:07
答え こんにちは。
私も特に子供のころ、便秘に苦しんでいたらしいです。おなかが痛くて夜中に救急病院に行ったら便秘だった、とか。
今もあまり排出力は良くないですが、色々試したり工夫して1日1回をできるだけキープするようにしてます。

それでですね、はっきり言いますと、うんちはたくさん食べなきゃ出ないのです。
便の嵩がある程度ないと、腸が最後まで押し出していくことが出来ないからです。
なので、私が提案できるのは、ちょっとの間だけ食べるのをがんばってみる、という方法になってしまいます。
摂食障害の根本的な原因が便秘なら、便秘が治らなければ摂食障害も治らないってことだと私は考えるのですが、その便秘を治すには食べなきゃいけない・・ううん、難しいですよね;でも、とりあえず書かせていただきますね。小さいころからということなので、きっと色々な方法を試されていると思うので、役に立たないかもしれませんが・・


もし、質問者さんが胃弱じゃなければ、食事の中で食物繊維の豊富なオールブランとかを摂るのが一番、手っ取り早く便秘を治せます。食物繊維は便の嵩を増やし、腸の蠕動を促して排出を助けます。
胃があまり強くないようであれば、まずは乳酸菌やオリゴ糖で腸内の善玉菌を増やしましょう。
特定保健用食品の「ソフール」とか「おなかにGG」とかのヨーグルト製品を欠かさず食べ続けてみてください。コレで私は毎日すっきり出るようになりました。
それに比較的消化のしやすい繊維を含んだ食品(いも、バナナ、蒟蒻など)を組み合わせるのがお勧めです。
それと大事なのが、必ず毎食、「ごはん」をお茶碗1杯食べること。男性に便秘の人が少ないのは、毎食「ごはん」を沢山食べるからという説があります。これは、エステティックサロンでも勧められています。
水分もできるだけ摂りましょう。常温以上の温度で摂るのをお勧めします。緑茶、抹茶は便秘を引き起こすので避けましょう。というかできれば、お茶の様な利尿作用が高い飲み物は便に残されるべき水分を排泄してしまいかねないので、やっぱりお水がベストだと思います。

そして、腸自体の運動を活発にするために、おなか周りのインナーマッスルを鍛えましょう。筋肉がなくては、便を運ぶ力が出せません。あとはジョギングなども腸を刺激するのに良い運動です。運動していれば、便が出なくてもカロリーは消費できるので、急激に太ったりするのを防げますし・・

何か、こんな事しか書けなくてごめんなさい;でも、質問者さんがきっと健やかな生活を送れるようになることを願っています!


*おすすめアイテム「プルーンのバルサミコ漬け」*
油分不使用のプルーン(原材料を見ればわかります)をバルサミコ酢に漬けておきます。長く漬ければ漬けるほど、甘みがこなれて美味しいです。
コレをヨーグルトに合わせて食べると便秘にかなり良いです。お肌にも良いですよ。

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。