食べたいのに食べれない・・・

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 WalNut さん ( 経験者 ) 回答日2007/07/17 22:28
答え 私も慢性の便秘症でした。
そして4,5年前には拒食症にもなり、今の体重の
約半分くらいになった時期もありました。

便秘は友達や雑誌など、あらゆる情報をもとに
便秘にきくといわれたものはほとんどためしました。
しかし一時的に解消しても、
また便秘になったり、つまり便秘と下痢、を繰り返す
症状がしばらくの間続いていましたね。
拒食症になった時はがりがりで肉はついてないのに
下っ腹ぽっこり、ていう体型で、自分の理想とする
体型とは程遠いものでした。

まず私がおすすめするのは便秘と拒食症を同時に
なおそう、としないことだと思います。
便秘はおそらく生活習慣であったり、その人の
生まれ持った体質みたいなものであったり(もちろん改善
することは可能です!)といった体の症状であり、
 拒食症はおもに心からくるものではないでしょうか。
便秘になる=太る、というところから拒食症になった、とありますが、
もしかしたら
太ることが1番強い要素で、
太らないように食事の量を減らしていくうちに
便秘になってしまったということも考えられます。
今のは一例ですが、食事をへらすダイエット法をしていると
下腹がでやすくなる気がします。

それと、食べないということは
やはり元気がでませんし、それまでにもっていた筋力を
へらすことになりますから
食べないでお腹が平らになるのは
当然の話ですが、すこし食事を取るようになったときに必ず
その分お腹についてくるとおもいます。(経験談)
結果として、わたしは自分で腹筋が全然ない、ということに
改めて気づき、腹筋をするようにしました。かなり必死ですが(笑)
そうするとごはんを通常通りたべてもお腹に肉が
つきにくくなりますし、より健康的、だとおもいます。
もし拒食症になった原因が便秘から
きているのであれば、まずは食物繊維を多く含んだものを
たべること。
そして他に心的原因があるのであれば、
それはそこにまず目をむけなければいけないとおもいます。






不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。