超音波だけで・・・。

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 おばかです ( 一般人 ) 回答日2007/08/07 02:37
答え 排卵とは、月経約14日後頃、卵子が卵巣の表面に放出される現象です。排卵後、卵子は卵管へと移動します。

子宮と卵巣、卵管の全体構造は、参考URLにて、確認して頂くことにし、卵子、卵巣、
卵管の大体の大きさを以下に記します。

卵子の大きさ:約0.01cm
卵巣の大きさ:約3.5cm(卵子の約350倍)     
卵管の長さ :約11cm(卵子の約1100倍。卵管は左右に手を広げている。11cmとは片方の長さ)

多分、その医者は、モニターで、子宮、卵巣、卵管で構成される全体の構造をまず眺め、
その後、部分毎に画像を拡大し、卵巣から卵管辺りにあるno nameさんの卵子の存在を確認したのでしょう。

画質にも拠りますが、卵子の大きさが約0.01cm(0.1mm)なら、机上などに積もる
小さな塵程度の大きさなので、注意深く観察すれば肉眼でも確認できるはずです。

まず、自宅の机上の0.01cm(0.1mm)程度の塵を自分の眼で確認してみて下さい。

その後、自宅PCにて、どこでも良いので、文字などを拡大し、0.1mm程度の範囲内を
確認し、モニター全体と比較してみて下さい。

その医者の大体の観察機序がこれでお分かりになると思います。

超音波検査の画像はPCのそれに比べ格段に見難く、卵子は、卵巣、卵管に比しはるかに小さいので、
それをを発見した医者は凄いと思います。

参考URL  http://www.kenko-joho.jp/seikatsu/woman/page04.html


不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。