超音波だけで・・・。

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 poyaya さん ( 専門家 ) 回答日2007/08/09 11:59
答え 仕事として婦人科で不妊治療に携わっております。

卵子というのは、卵胞の中に、ホルモンやタンパク質などを含んだ卵胞液とともに入っています。

女性が生まれた時から卵巣にもっている小さな卵が、ホルモンの作用で徐々に大きくなっていきます。
排卵直前の卵胞のサイズはだいたい2㎝前後にまで大きくなり、超音波では卵巣の中に黒く丸い状態で見ることが出来ます。
(卵胞の周りの組織は白くうつります。)

卵胞が破れ、卵胞液とともに卵が排出されることが排卵といいます。
排卵が起こると、エコーで黒く見えていた成長した卵胞がなくなっていますので、排卵後だということがわかります。

卵胞の大きさをみて、あとどのくらいで排卵するのか、排卵直前なのか、排卵後なのかを判断しています。

人間の体は本当に不思議がいっぱいですね。

私もこの仕事に携わった頃は、超音波画像を理解できませんでした。
超音波で病気を発見できる医師の技術、尊敬してしまいます。

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。