回答者 perdre6kg ( 経験者 ) | 回答日2007/08/13 03:13 |
![]() |
参考になればいいのですが・・・。
私は女性器官に癌があり、約1年間の抗癌剤治療を行いました。 今月で終了して1年が経過します。現在33歳です。 治療中、治療後は手足末端のしびれがあり、 医師に相談したところビタミンB2のビタミン剤を処方されました。 その医師の説明では抗癌剤の影響で腸で作られるビタミンBが減少するからだそうです。 そしてバナナを食べるように勧められました。 ただ、治療後しばらく口腔内の不快感、胃の圧迫感が強くあり、 バナナのねっちょりした食感がつらかったので、バナナミルクをよく飲みました。 よく熟れたやわらかいバナナ1本をちぎってミキサーにいれ、 牛乳を250ml、黒ゴマを大さじ1、はちみつを小さじ1をいれてよく攪拌します。 はちみつや黒ゴマはお好みで。私は時折、きなこも加えていました。 私自身、手術はしなかったのですが、それでも抗癌剤治療は苦しかったです。 体力はこそげるように落ち、本当に治っているのかさえ不安でした。 お母様は手術をなさって、さらにその治療を行ったのですがら、立派だと思います。 1年経過し、ようやく思うように体が動くようになりました。 それでも以前のままとはいきません。未だ基礎体温は崩れっぱなし。 薬の影響を毎日感じています。 抗癌剤治療は治療中、治療後もたいへんな治療です。 すこしでもお母様の体力回復につながれば嬉しいです。 |
---|