回答者 はるぴこ さん ( 経験者 ) | 回答日2007/08/15 16:08 |
![]() |
なるほど、はっきりした病名を教えてもらえなければ不安なのも分かる気がします。
しかし、私は下の方のご意見とは逆に、桜月さんの通っているお医者さんは、そうすることで 病気に対して誠実に向き合っているのだと思います。むしろ、適当な病名をつけて「あなたは ~病だからこうしなさい」と一方的に治療方針を押しつける方が、よほど楽なはずですから。 「心の問題は薬では治らない」という意見にも、残念ながら賛成できません。 私はそううつ病が原因でいくつかの病院に10年ほど通院していますが、その間いろいろな 薬を試し、ようやく今の自分にバランスのよい配合をしてもらって、欠かさず飲んでいます。 一食分くらい飲みそこなっても大したことはありませんが、これがなければ休みの日でも 生活に支障をきたすリスクが高いことは認めざるを得ません。 症状は軽いけれども侮れないうつ病にかかっていると思われる方には、私はたいてい、 「軽症うつ病」(笠原嘉・講談社現代新書)を読むことをお勧めしています。この本には、 筆者のこれまでの経験から、どのようにうつ病の患者さんと接するのがよいのかが詳しく 書かれています。もちろん、心の病気で悩んでいるご本人にも役に立つ内容です。これで 病院の先生の治療方針が理解できて、お互いの信頼関係を深めながら治療してもらえたらと、 ささやかながら願っています。 |
---|