回答者 ななちゃん さん ( 一般人 ) | 回答日2007/09/08 01:10 |
![]() |
末梢神経障害のある血管炎といってもいくつか種類があるようです。
私の父が、その中のアレルギー性肉芽腫性血管炎という病気です。 手足のしびれや、力が入りにくい症状、脾骨神経マヒなどがあります。 膠原病の一種でステロイド治療が中心になると言われましたが、、80歳代と高齢ですので、症状とステロイドの副作用を秤にかけて、今はステロイドを使わないで定期的な血液検査で経過を観察しています。 今のところ症状は落ち着いていて、小康状態です。 今後、変化があったりした場合はステロイド治療を開始する事になっています。 うちの場合、先生から充分に時間をかけて説明を受け、年齢も考え合わせて治療法を決めました。 以上は父の場合ですので、あくまでも参考にとどめて下さい。 血管炎の中のどのタイプかによっても違いますし、症状のあらわれ方なども人により様々のようです。 一概に言えませんので、主治医の先生と病状や治療方針についてしっかりと話し合われて、納得のいく治療をされるのがよいかと思います。 |
---|