病院にいくべき?

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 イッファ さん ( 一般人 ) 回答日2007/09/12 01:03
答え 初めまして。
引用させて頂きながら、拙い回答をさせて頂きます。あくまで私の、無粋な主観なのでご参考になるかどうか…僭越ながら書かせていただきます。

>>7月の始めごろから、ちょっとした人間関係が原因で部活に行くのが嫌になりました。~けれど部活は休むともっと関係が悪化するだろうと思い休みませんでした。<<
あなたはとても我慢の出きる、理性的な方なんだな、と思いました。自分の気持ちよりも部活内の関係を重視し、相手のことを考えられるあなたは、傷ついていたであろう自分の気持ちよりも相手の気持ちを優先させた、そんな風に感じました。眠れなくなったり、学校に行きたくない、そう思うほど憂鬱な状態を越えて、休まずにいたということは、(私の個人的な主観ですが)あなたのその朝の努力、辛さが滲むように思えました。


>>今の学校には自分と趣味の合う友達がいなくて、一緒に居る友達の話にあわせる毎日。
部活でも、他の人間関係でも愚痴を言いたいけれどそんなことを言っていると自分まで言われてそうだし、信じられる友達にしかはなせない、愚痴を聞いている友達にも迷惑がかかるのでは?と思い結局愚痴なんて誰にもいえない。
そんなことを考えているうちに、自分が無意識に行動したり、何か言ったりしていると思うようになりました。自分が自分のことが全く分からないのです。
自分以外の他人といるときは仮面を付けている感覚です。 <<

「本当の自分ってなんだろう?」って引用前の部分で仰っていましたが、その御気持ちが如実に表現されているなぁ、と私は思いました。
お盆中も御悩みになり、気持ちが晴れなかったご様子、御疲れだろうな、と思います。
自分の不満を聞いて欲しい、だけど悩みを聞いた友達の負担になるんじゃないか、しかも不満を口にしたら、どこかでバレて自分も言われそうで怖い。そんな循環に対する恐怖が、なんとなく私には感じられましたが…どうでしょうか。

"無意識に行動したり、言ったり"という点では具体的にどんなことがあったのかな?と思います。あんまり口に出したくのことなかもしれませんね。

"自分が自分のことが全く分からないのです" これは後続で出てくる『仮面』のせいなのでしょうか?『仮面』を付けているから分からないのか、分からなくて適当に『仮面』を付けているのか。難しい御話ですよね。この質問は頭の隅にちょこっと置いておいてくださいね。
 ただあんまりにも色々なことを真剣に考えているご様子ですから、そのことで頭が一杯で、ご自分のことをあんまり気遣えてあげてられない、そんな風に私は感じました。
 理由や背景がなんにせよ、"自分が自分のことが全く分からない"状態はどうにか脱したいという気持ちが伺えます。希望と言うのは軽率な言葉ですが、私には、あなたが"自分が分からない"という自覚をお持ちであることが、前へ進もうという光に見えます。何故なら、分からないことがご不快で、それをどうにか打破しようとこちらに書き込みをされていらっしゃる、そう思えるからです。

"自分以外の他人といるときは仮面をつけている感覚" この一節、私はとても息ができないイメージを受けました。仮面というキレイなものより、何か冷たくそして不快なものを、付けざるをえない。出来れば脱ぎたい。そんな思いがするですが、…私の個人的な主観ですね。実際はどんな感じでしょうか。
 意地悪な質問なのですが、その『仮面』、付けていることは、あなたにとってどんな有利なことがあるでしょうか?どんな不利なことがあるでしょうか?
 まだるっこしい言い方ですね、すみません。要はその『仮面』は付けていると、理想形ではないが、表面上の人間関係はうまくいく、ように思えました。ですが、あなたの文面から『仮面』に対して罪悪感や戸惑い、不快感を感じました。『仮面』はお嫌ですか?それとも『仮面』を付けてしまうご自分自身がお嫌ですか?

>>一人で居るときに突然泣き出したり変な感覚が襲ってくるようになりました。
寝るときにこのまま明日が来なければいいのにと思うようになりました。
次の日から部活!というときに腹痛・下痢(前からなっていたがひどくなったので)病院(内科)へ行きました。 割愛~その間部活はずっと休んでいましたが、不安がつのるばかりです。 <<
 私は素人です。それは名言した上で、申し上げます。過敏性大腸症候群の軽症例ではないかと思います。こういう場所で私のようなものが申し上げることは倫理に反するかもしれませんが、何も分からない病院を彷徨う方が不安だと思ったため、御話してみました。
 これは心療内科で治療した方がよいと思います。都市部ではかなりメジャーなうつよりもなり易い(何より"病"ではなく"症候群"ですから)ストレス反応です。重軽ありますがぎっくり腰か肩凝りくらいの頻出度だと聞いたことがあります。
 この症候群の要はあまり不安にならないことがキーなのです。あなたはとても周囲に気遣いが細かく、そして傷ついても尚、相手のことを考えられる方なので、私は少しでも楽に過ごせたら良いのだろうな、と思っています。自分の羽を休める、周囲を見てしまう目を閉じる、そんな作業でどこかで出来たら、と思います。

 心療内科の敷居が高い、と感じられる御気持ちもあると思います。精神科や何かのように、色々と考えてしまうと思います。心療内科はすぐに初診予約が取れるとは限りません。ですが、一度、定期健診というつもりで足を向けてはどうでしょうか。
 あなたの不安が少しでも整理され、専門家によって指針が示されれば、気持ちも落ち着くかも知れません。
 過敏性腸症候群と聞くと腸の病気と思いがちですが、そうではありません。色々な要因が複合的に絡み合って出てくるストレス反応だと言われています。心療内科でのカウンセリンク等ではそれを解きほぐし、整理していく作業を行なうと思います。その過程で、あなたが不安に思っていた『自分が自分のことが全く分からない』、『仮面』、それらに対して専門家と共に向き合っていくことになると思います。


 そしてあなたが最後に持ってきた一文。
 "親にも上手くこの状態を説明できずに悩んでいます"
 これは勇気のいる、とても不安を伴うことだと思います。その光景を容易には想像できないかもしれません。私はあなたのご両親を存じ上げませんから、どうしよう…と思うのですが。
 イメージしてみてください。どう言ったらスムーズに伝えられるか。
 もしストレス系の疾病に対してアレルギー反応を起こさない親御様でしたら、前述の過敏性腸症候群の記事など(新聞や婦人雑誌でも特集がよく組まれます。WEBサイトでも専門のサイトが大手製薬会社等で立ち上げられています)をさりげなく見せて「最近、おなかの調子おかしいんだけど…ちょっと不安だから行ってみようかと思うんだけど……」と切り出しても良いかもしれません。
 アレルギー反応がある親御さんだとまず説得するだけで、非常な労力だと思います。あなたの中にまだ力があるのでしたら、ネットで近くの市民病院ぐらいの大きさからクリニックを探して、予約を入れ、診療科目を偽って保険証を持ち出してもよいと思います。(私は高校生の時、ピルを貰うため、それで産婦人科に通院しました)予約時の受付の対応は、きちんとチェックしておくとよいと思います。初診は3,000円~6,000円くらいだと思います。そのほかに処方箋が出ますので、もう少し掛かるかもしれません。

 ただ、心療内科に行かないのも一つの選択肢だとお考え下さい。行かないほうが良い、とは申し上げません。行った方が結果がどうであれ、良いと思います。そう、ここまでご自分で頑張ってらした、それはとても御辛く、力の必要なことだったと思います。孤独との戦いでもあったと思います。

 ですが、心療内科だけがあなた自身を快方に導いてくれるわけではないと思います。
 医療系の本にあった言葉なので極端な表現になりますが
 「患者にとって最良の治療者は患者自身である」
 ご自分のことは憂鬱だったり、不安だったり、それら全てを体験しているあなた自身がよくお分かりだと思います。時々混乱して、分からなくなってしまうかもしれません。「こんな自分イヤだ!!」とキリキリするかもしれません。
 ですが、あなたは今、こうしてここで「分からない」、「不安だ」と自覚して表現することが出来ていらっしゃる。とても御辛い状態かもしれません。涙が零れている状態かもしれません。それは自然な反応です。あなたが自然なあなたであろうとする、だからこそ、無理をしたことで不安になったり、涙が出たり、眠れなくなってしまうのではないかと、私は思いました。

 あなたが「不調なあなた」に対して真摯に向き合っていることは、質問の中で手に取るように感じました。人と合わせることに、「仮面」を付けることに違和感を覚えるあなたは、ご自分に対して非常に真摯で誠実なのです。
 

 どうかあなたが素敵な高校時代を送れるように、私は応援しております。
 長くなってしまってすみません。
 

((余談ですが、過敏性腸症候群をよくご存知でない胃腸科などで下剤などを処方されると悪化します。そのため詳しい心療内科などで整腸剤や抗不安薬等の投薬、カウセリングなどでゆっくりと治療していくのがベターだと思います。自律神経等も関連してくるため、お好きなスポーツがあるのでしたら続けられることをオススメします。))

参考URL  http://www.e-chiken.com/shikkan/kabinsei.htm 【E-治験ドットコム】 http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec09/ch129/ch129d.html【メルクマニュアル家庭版 万有製薬】


不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。