回答者 リエ ( 経験者 ) | 回答日2007/10/12 14:28 |
![]() |
睡眠の質が良くないのでしょうね。
睡眠は量より質、何時間眠ったかより、熟睡できたかどうかの方が重要です。 人間はそもそも、夜、暗くなって眠り、朝、太陽と共に目覚めます。 このサイクルを無視して睡眠を取ると、バランスが崩れてしまいます。 早朝や昼から寝るのではなく、夜の早い時間から寝始めてみてはどうでしょうか。 そして、寝室のカーテンを閉め切らずに、朝の光が部屋に入るようにしてください。 朝日を浴びると人間は自然と目が覚めるそうです。 私も昔は全く日が指さない所で寝ていて、その頃は朝起きるのが難しかったですが、 窓辺にベットを移動させてから、朝がスッキリ起きられるようになりました。 光が入らない部屋で寝ているのであれば、試しに部屋を変えてみてくださいね。 とにかく、自然のサイクルに従うことが大切だと思います。 暗くなったら眠り、明るくなったら起きる。 しばらくは上手くサイクルが戻らないかも知れませんが、 こういうのも習慣のものだと思うので、少し気長に試してみてください。 |
---|