| 回答者 @2 さん ( 一般人 ) | 回答日2007/10/24 11:24 |
![]() |
どうも、@2です。
以前観たTV番組のうっすらな記憶からたどってみたのですが、もしかしたらこの病名の事ではないでしょうか? 寝入り際の不可思議な動きが気になるとの事ですが、 自信はそんなにあるとは言い切れませんが、 『むずむず脚症候群』 の症状ではないかなぁ?と思われます。 身体が意思に関係なく勝手に動く事を“ミオクローヌス”と呼ぶのですが、 たまにであれば誰にだって起こる事で、そのレベルなら問題は無いんです。 ただ、これが“頻繁に起こってくる場合”には気をつけなくてはいけなくなってくるんです。 今回のお悩みの症状は別名 『睡眠時ミオクローヌス症候群』や 『レストレスレッグス(rest-less legs)症候群』(通称RLS)とも呼ばれます。 では、どこの診療科で診て貰えば良いかというと、 “睡眠外来”が一番適切です。 ですが、この医師の数が余り多いとは言えず、行こうにも場所が遠かったりするかもしれません。 身近な診療科となると、“精神科”や“神経内科”あたりになるそうですが、 医師自体にも、この病名がまだ“そう高くは浸透していない”そうなので、 伝える事に苦労されるかもしれません。 私自身も、過去にTV番組で観て初めて知った病名なので、 世間的にも知名度はそれほど高くないと思われます。 多くの人にこの病名を知って貰おうと頑張っておられるサイトが御座いましたので、 参考URLの方に書いておきますね。 もしかしたら探されている病名とは異なるかもしれませんが、 その際には誠に本っ当に申し訳ありませんです。 貴方のお悩みが少しでも早く解決されることを祈っています。 |
|---|