回答者 @2 さん ( 一般人 ) | 回答日2007/11/04 00:33 |
![]() |
どうも@2です。
色々と調べてみた所、『吐き気』や『頭痛』等が良くつわりによって起こりうるそうです。多分それではないかと思います。 眼科で異常が無いという所見との事ですので、それで間違いないかと…。 頭痛を抑えるにはやっぱり“リラックス”と繋がってきますので、 部屋をリラックス出来る環境や状態にするのは一つの方法だと思います。 例えば、 1・頭痛・リラックスに効果のあるハーブを試してみる 2・あったかいミルクを飲む(チョコレートやカカオなんかがある(GABA)と尚最適です。) (眠気が来るかもしれませんが、“眠気=気分の落ち着いた状態”という事だと思いますので) 3・ヒーリング系の音楽を聴いてみる (α波が含まれている音を楽な状態で聴いてみるとか…) 後、お薬に関してですが、胎児に悪影響を及ぼす可能性が考えられましたので省いておきましたが、医師との相談で頭痛のお薬を出して貰うのも一つの方法になるかと思います。 ただし、妊娠後期の時に長い時間頭痛が続く場合には、『妊娠中毒症』になる可能性があるそうなので、不安に感じたら早急に医師に診て貰って下さいね。 また、“心配ならば脳神経外科で診て貰って下さい”との事ですが、それがずっと気になる場合には『自身のストレス』に繋がりかねませんので、『相談という目的で』行かれてみてはいかがでしょうか? “ホルモンバランス”の事については、“つわりが起こる”という事の最有力の説(発生する理由はまだハッキリしていないそうです)ではないかと言われており、 頭痛とは直接的には関係無さそうではないかと、うちはそう思います。 |
---|