回答者 きなこ ( 経験者 ) | 回答日2007/11/13 21:19 |
![]() |
何を基準に変わっているとか言ってるのかな……。どんな環境にいらっしゃるのでしょうか?一般の会社でしょうか?学校でしょうか?世界には自分と同じ人はいません。みんな顔も価値観も癖も違います。個性です。例えがどうかわかりませんが沼で生きる魚が海で生きることできません。逆にくじらは沼では生きれません。今人気のオネキャラの人が一般の会社で事務とかしてたらすごく浮いて変な人って思う同僚もいるかもしれません。しかし、彼女(彼)達は自分の個性や価値観など己をよく知ってます。つまり輝くステージを知っているのです。あなた様は犯罪を犯すとか人に迷惑をかているのですか?違いますよね。島国日本は皆と同じじゃないと変な人とか空気が読めないとか言われます。天才画家のゴッホは友人と喧嘩しただけで自分の耳を切り落とすほどの激情型の人です。普通から見たら変わっているの通り越してしまいます。でもその情熱を絵を描くことに昇華させました。岡本太郎氏も変わってると言う人もいます。芸術家や作家、偉人などいっぱいいますね。それが個性、それが感性。いいんじゃないですか。変わってても……。私も変わっているとよく言われましたよ。まぁよく言えば個性的(~_~;)もう開き直って自分らしく我道を行ってます。あっ、いろんな仕事しまたが医療関係とか事務とかはまったく向きませんでした。己のステージをやっと見つけて気持ちよく生きてますよ。 |
---|