回答者 湯平 さん ( 一般人 ) | 回答日2007/11/25 12:59 |
![]() |
初めまして。
自分の性格に関する悩みは本当に奥が深くて、簡単には答えが見つからないですよね。 私の個人的な考えを記しますので、気軽に読んでやって下さい。 自分が他人からどう思われているか、これを自分の考えで変えることはできませんが、 特別他人が不快に感じる振る舞いをしているわけでないのなら、これはむしろ意識して このこと(他人からどう思われているか)を気にしないように「努力」して「少しずつ」変えていく ことはできるのではないでしょうか。あと、ひとつでいいから人間関係に関してこれだけは必ず 守っていこうという決まりごとを自分に課して、それを守り続ける自分に誇りを持つことも大切 だと思います。 不安や不快感、辛さなどがまったくない人間関係はありえないと、少なくとも私は考え ています。でもそれを上回る有意義なものをたくさん得ることができるから、人は他人 に依存(悪い意味でなく)することをやめないのではないでしょうか。 自分の気持ちで自分を責めることは、とても残酷なことに思えてしまいます。 それより、気が進まないことを引き受けてしまっても、 「引き受けてしまった以上は、気持ちよくやり遂げよう」と思えるよう努力し、その 姿勢を貫く自分を誇りに思う方が、自分の為でもあり、自分を取り巻く人々の為にも なるように思います。 それと、他人が言う事が必ず真理であるわけではないので、それについてもいろいろな 角度から考えてみることも大切ではないでしょうか。例えば彼氏から言われた 「それは気を使っているようで周りにはワガママとしか見られないよ」 というのは、あくまでその人が感じたその人の意見であって、それについて自分なりの 考えを加えて自分のものとしていく必要があると思います。 などと、専門家でもないのに散々生意気なことを書き綴って、ごめんない。 頑張る自分をもっと応援してあげてくださいね。 ってなんかのCMにあったような文句ですが… |
---|