これからどうしたらいいですか?

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 ユリロロ ( 経験者 ) 回答日2007/12/07 23:59
答え 過去に質問者さんと同じ思い・体験をし、大学で栄養学をかじった現在164cm・54kgの女です。
これから書く文章が、質問者さんの意図する答えではなかったり厳しい意見・失礼な言い方になってしまったら、どうかお許し下さい。
(長文です。併せて、申し訳ありません)

まず、なぜストイックな食生活を続けているにも関わらず、体重の減少が認められないのか?

それは、質問者さんの体が正常な反応を示しているからです。
人間には“生命(固体)を維持する”ためのDNA(遺伝情報)が細胞1つ1つに組み込まれています。
俗に言う“停滞期”というのは、今の状態の体を維持しようという正常な機能です。
極端な言い方ですが、過度なやせ=死 につながるからです。
人間には、生きようとする力があるんですね。

基礎代謝量をはるかに下回るエネルギー摂取量では、(ご自分では感じられないかもしれませんが・・・ダイエット・ハイと言います)体を動かすのがやっとのはずです。体は悲鳴を上げています。
体重が減らないのは、命を守るためにやっとのエネルギーしかもらていない上に、社会生活を送っているからです。

今の質問者さんのわずかな脂肪は体温を維持するためにも残さなければ、と体は思っています。
すると今後の体重の減少は筋肉のみならず、骨や臓器・血管、果ては脳萎縮を起こす可能性が高くなります。
(女性としての機能、子供を産めなくなるのは一番早いかと。子孫より自分の体が大切になりますから)
脳萎縮が起こると、今のように話すことも考えることも出来なくなるのはご周知の通りです。

BMI指数をご存知ですか?
厚生労働省が現時点で指標にしている指数です。
数ヶ月前、フランスでモデルがBMI値が低すぎだと問題になりました。
ご参考になればと思い、下記へURLを表記させていただきます。


さて。ここまで怖いことを書いてしまいましたが(ごめんなさい)。

質問者さんは、とても頑張り屋さんで真面目で努力家。
そして、今も頑張っていらっしゃる。
栄養をまかなえるダイエットを・・・と考えられ、今は一日規則正しく3食食べながら、タンパク質・ビタミンや無機質などの野菜類もちゃんととろうと。
考え方は、素晴らしいです!
でも、ちょっと惜しいです。

体は「もう、そろそろイイよ~やめよ~」と言っています。
そして、貴女もそれに無意識でも気付いていらっしゃる。
だから、苦しんでいらっしゃるのでしょう?

15年前の私がそうでした。
食べたい・でも太りたくない、食べるの怖い、どんだけ食べたら正常なの?食べてもスリムなままでいられるの?
泣きながら、周りの人に訴えました。
でも、当たり前に食べれる人には分かりません。

そこで我流なのですが、おすすめの方法を。
食べることが怖くなくなるまでの方法です。

まず、一度に食生活を元に戻そうとせず、朝食から通常の食事にしてはいかがでしょう?
朝食なら、一日の活動に摂取カロリーが消費されます。
量が分からない時は、第三者の信頼できて・この人の体型ならイイかなと言う方(痩せの大食いで無い方で、親御さんやご兄弟、親しいお友達)と一緒に食べると良いと思います。
その時に「私が食べすぎだと思ったら教えてね」と言っておけば、さらに安心ですし。

今のままの状態での運動は危険だと思います・・・食べて運動なら・・・
運動して“体”は気持ちよいですか?
最近、心から笑えていますか?
心と体はつながっています。

どうか、これ以上苦しまれませんように。
いつか、楽しく美味しくご飯が食べられるようになられることを願っています。
感覚をすぐに戻そうと焦らないで!ゆっくり。

(10代~20代の方と勝手に解釈し、文を書かせていただきました。
また長々と失礼致しました。)

参考URL  http://www.ahv.pref.aichi.jp/taikei/chap1_nn.html


不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。