回答者 scorpion ( 専門家 ) | 回答日2008/01/11 11:16 |
![]() |
始めまして。
血液内科の医者をしていました。(循環器は専門ではありません) 血圧だけですと、若干高血圧ぎみですが、すぐにどうこうしなければ、という程度ではありません。 コレステロール値は、高血圧症などの指標にも用いますので、高いというのは念頭に置いておく必要があります。 心臓は、ちょうどポンプのように働いている臓器で、心臓の筋肉(心筋)が収縮することによって、全身に血液を送り出しています。 ところが、心臓から血液を送り出すとき、高血圧などにより、心筋に通常より高い負荷がかかると、この負荷に打ち勝つために、心筋が厚くなり、心臓肥大を起こします。 右心室と左心室の間の筋肉である「心室中隔肥大」 左心室の筋肉自体の「左心室肥大」がよくある症例です。右~と、言われたのなら、右心室肥大でしょうか。 心電図では、体表面に電極を装着して、得られる波形の振れ幅などを目安に「左室肥大」「右室肥大」などを判定しています。この検査でも胸壁の薄いやせ型の人では波形の振れが大きくなりやすく、心肥大がなくとも「肥大の疑い」と判定されがちです。 ご本人の年齢がわかりませんが、年齢と共にある程度の肥大はあるものです。 また、スポーツ心臓などと言われますが、長期にわたり激しい運動をしてきた人も、心臓が肥大しているのが見受けられます。 血圧の所見だけですと、そんなに心配なさる事はないと思いますよ。 「異常なし」といわれる可能性もあると思います。 ただ詳細検査でもやはり肥大していると出て、且つ高血圧症のせいではないとなると、遺伝性や別の理由を考えることになります。 心電図だけですと、おおまかにしかわからないので、検査の結果を気楽にお待ちになってはいかがでしょうか。 いい結果がでるといいですね。 |
---|