回答者 ハクフ ( 経験者 ) | 回答日2008/01/31 18:39 |
![]() |
私は去年、大学のプレゼンが苦手+成績に対する不安+
睡眠不足+過労+ストレスの溜まる環境(留学中)の所為で 鬱になってしまいましたが、それ程重い方でもなかったらしく、 今はほぼ治って(ると思い)ます。 私の持っていた鬱の症状は、 ・常に落ち込み気味でだるい ・長期間におよぶ不眠→過眠→不眠のサイクル ・それまで楽しんでいた趣味が楽しめなくなった ・全てが悪い結果になるのではないかと思う ・(淡白な性格だったのに)突然不安感に襲われ泣きたくなる ・食欲がわかず、ご飯を抜きがちになる ・親しい人にも会いたくなくなり、部屋に閉じこもる ・未来に希望が持てない ・自己嫌悪、自分に自信が持てない 等でした。 これらの症状が間をおかず1ヶ月以上続くなら鬱の可能性が有るそうです。 素人意見ですが、もし多く当てはまるor不安に耐えられないのなら 一度カウンセリングに行っても良い思います。 カウンセリングというと大げさですが、 悩み相談感覚・愚痴感覚で、軽い気持ちで受ければ良いですよ。 疲れて落ち込んでしまうことは誰にでもあります。 鬱と判断されたなら「早期発見万歳☆」と苦笑すればよし、 ただ疲れているだけで鬱じゃないなら「何事もなくて良かった~」と安心できます。 ちょっと汚い考えになりますが、 わざと精神科で抗不安剤を処方してもらうという手もあります(笑)。 飲むと気が休まるし、飲まなくても持ってるだけで安心出来ます。 私は鬱から脱出した今でも気休めに薬を携帯してます(飲みませんが)。 私は鬱の間は凄く苦しかったのですが、ある日パッと悩みが晴れ、自己解決しました。 「失敗したらどうしよう」とか考えていると気が塞ぐばかりだったのですが、 「ま、なるようになるさ」「プレゼンで失敗しても死ぬわけじゃないし~」 と考えるようになったら鬱だった頃の自分を笑いのネタに出来る程元気になりました。 「気を強く持たないと」というのは自分を追い詰めてしまうことがあるので、 無理に強がらず、狡賢くても良いので自分が楽になる方向で♪ なによりも自分の健康が大事なので、自分を追い詰めず、仕事より体調を優先し、 「なんとかなるだろう」精神でのらりくらりやってけば万事OKですよ! |
---|