回答者 Mucaro ( 一般人 ) | 回答日2008/03/16 02:12 |
![]() |
右脇腹の痛み・リンパの腫れから、リンパ濾胞増加症が考えられますが、この病気であった場合自然に治癒する為あまり心配されなくとも良いみたいです。(子供に多い病気のようですが・・)
『放散痛』で異常のある臓器の位置とは違う所が痛むということはありますが、腸が悪くて放散痛というのはあまり当て嵌まらない気がします。 右脇腹や右背中が痛む代表的なものに胆石症がありますが、この場合他の症状も強く(黄疸・嘔吐・発熱等)診断も容易ですので、もし胆石症等の病気であれば基本的な検査でわかると思います。 ただ、胆道ジスキネジーという胆石症に似た症状の病気があり、こちらは黄疸等の症状が無く、検査でも異常が見られないことが特徴のようです。自律神経失調症等が原因ですので、ストレスや過労など思い当たる節は無いでしょうか? 婦人科の病気の場合、症状が出る部位が下腹部であることが多いので、まずは腸の検査をきちんとしてみるか、心療内科で診てもらうのはいかがでしょうか? |
---|