回答者 ココっと さん ( 一般人 ) | 回答日2008/03/27 14:26 |
![]() |
私の経験上ですが、脳が疲れたり、ストレスを感じると食欲を抑えるのは難しいようです。
たとえば、ケーキを食べたいのに食べられない。 プリンを3個も食べてしまった・・・(罪悪感) こんなときに、とてもストレスを感じます。 現在ダイエットをしていますが、食べたら止まらない・・・って日も多々あります^^; ツライですよね。 なので、私はこんな方法をとっています。 1、食べなきゃイケナイ物、順序を決める。 (自分の好きなもので、カロリーの低い順に食べていく。たとえば、カフェオレ→ヨーグルト→ゼリー→ダイエットスナック→チョコレート1個→和菓子→クッキー→ケーキなど) 2、テレビを見ながら、袋のまま食べない。 (可能な限り、お皿に乗せて食べます。面倒ですが、そこまでしても食べたいか、気持ちの確認ができます。) 3、ごちそう様。美味しかったと口に出して言う。 (おやつを食べ終わったと自分に言い聞かせるためと、食べたことに対して後悔しないため。どうせ食べちゃったんだから、食べた分楽しんだ方が得です^^) 食べちゃイケナイって思うと余計に食べたくなるものじゃありませんか? だから反対に、食べなきゃダメ!!って思うようにしてるんです。 そう思うと不思議なもので、それほど食べたいとは思わなくなります。 カントリーマアムを20枚ならべて、「今すぐ食べなさい!!」って強制されたら、不思議と「今はそれほど食べたくないんだけど・・・」って思うような気がしませんか? 私のやってることは、要は自己暗示なんですけど、コレが結構、効果あります。 興味が持てたら、やってみて下さい^^ 美味しい、うれしい、楽しいですよ♪ |
---|