回答者 Mucaro ( 経験者 ) | 回答日2008/04/01 12:28 |
![]() |
経験談になりますが、、
鬱病の方は既に頑張っているんです。 家族・身辺の人に迷惑をかけているのは本人も痛い程解っている筈で、『治そうと努力はしているのですが気力が湧かない、行動出来ない』状態です。 特に、神経質・まじめ気質・完璧主義な方がなりやすい傾向にありますので、自分がこのままではいけないという葛藤を常に持っています。 この様な状態で「頑張ろう!」「貴方なら大丈夫!」と励まされると逆に負担になってしまいます。最悪、「この人は理解してくれていない」等と本人の心情や関係を悪化させる事にもなってしまいます・・・。 ただ、本人に負担がかけるような言葉でなく、不安を取り除くような言葉・重荷を取り除いてあげるような言葉であれば、かけてあげるほうが良いと私は思います。 鬱の原因によって異なるとも思いますが、基本的にはそんな感じだと思います。 HARUさんのお母様は73歳とのことなので老年期の鬱でしょうか? お歳を召されると、配偶者や友人との死別、身体的機能・死に対する不安等がありますので、これらのことを理解した上で接してあげるのが一番だと思います。 具体的には、話に耳を傾けてあげたり、趣味をお持ちならそのことに対して褒めてあげたり環境を整えてあげたり、本人と過ごす時間を多めにとるのも(一緒に散歩する等)大事かと思います。 我侭になったりと家族も大変ですが、どうか優しく対応してあげて下さい。 |
---|