うつ病?摂食障害?

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 たかぽん さん ( 経験者 ) 回答日2008/05/15 20:45
答え はじめまして。

昨日から仕事を休んで、今日病院へ行ってきました。
診察結果はキーワード的には
「適応障害」「うつ病」「パニック障害」でした。
今回は震えと頭痛、朝目覚めるのが早く、
二度寝ができないなどの症状がでたので、
まずは家の近くの総合病院の内科に行きました。
自分では心療内科に行くべきだとは分かっていたのですが。。。

私も5年ほど摂食障害に悩まされています。
一時期おさまった時期もありましたが、
転職を機にまた始まってしまいました。

私は共感されたいとか、わかってもらいたいとはあまり思わないんです。
それは「甘え」であると思っているからでしょう。
でも、これまでの回答を含め、これは病気である。ということを自己認識することは
とても大事だなと思いました。

うつで悩む方には几帳面で真面目で、理想が高かったりすると言います。
それ自体は悪いことじゃないの。と、何度思ったことか。
でも、きちんと足元を見る。
他人に言葉をかけられて安心することはあると思うのですが、
今の自分を本当の意味で受け入れることが一番の癒しなのではないかと思います。
それがとても難しいのですが。。。

それには周りの環境は絶対です。
私は分かってもらおうとは思いませんが、受け入れてくれる人が必要だと思います。

今の仕事を続けることにまだ、迷っています。
私にはこれといった趣味もないし、私なりに仕事を頑張りたいと思う
気持ちもありました。

でも、仕事に支障が出てしまったり、私がいなければかからない、
人件費や時間的なコストも仕事という面から言ったら「ナシ」だと思うのです。

信頼できる受け入れてくれる人を見つけられることを祈ります。
それは、まずは心療内科の先生であってもいいと思います。
私も言われたのですが、1つだけではなく、2つは行っておいたほうがいいと
思います。自分はどの程度病気が進んでいるのか、仕事ができるほどであるのかなどの
判断は心療内科とはいえ、まちまちだと思うからです。

最後は自分であることは確かですが、受けられるサポートはしてもらうのが
自分のためであると思います。

まず私は、この病気と向き合って、治療することに取り組みたいと思います。
お互いに克服できるといいですね。

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。