回答者 youkogame ( 経験者 ) | 回答日2008/05/30 00:23 |
![]() |
私も急に心臓がバクバクする事が2ヶ月に1回は起こります。しゃがみこんでしばらくじっと
していると元に戻るのですが、急にそうなると、死んじゃうんじゃないか??と、恐怖感で いっぱいになりますよね。 偶然かかりつけの病院で、循環器系も診てくれる所だったので動悸の事を相談したら、24時 間測定できる心電図(ホルターというものです)をつけてくれて結果が出ました。 「上室性頻脈」と言われました。心臓内での電気信号がちょっとタイミングがずれるそうで す。その際に動悸が起こったりするそうです。 でも、緊急で治療するほどひどくも無いので経過観察中です。 近くの病院でホルターを持っている病院があれば一度相談してみてはいかがでしょうか? 何か原因が分かれば少しは安心できると思います。 どのホルターでも操作が一緒かどうかは不明ですが、 ホルターは24時間心電図の吸盤を体に装着するので寝る時もそのままです。装着してもらっ た夜はお風呂に入れませんし、体に止めてあるテープがちょっとかゆかったりしますが、今は すごく小さい機械が出てます。そして、翌日病院へ返却に行きます。 その間、何時に何をしたか?行動を書く表をもらってトイレや歩行、食事・運転などを行って いた時間を書き込んでいきます。その際に、発作(動悸・胸痛など)あればホルターのボタン を押します。 ホルターの記録と、行動表で心電図の解析を行った結果を後日説明してくれると思います。 昔の機械は、大きなウォークマンを首からぶら下げていた状態で重くて首が痛くなったり、 テープの回っている音がザーザーと気になったりしたものです。 お大事にしてください! |
---|