回答者 no name ( 経験者 ) | 回答日2008/06/16 00:41 |
![]() |
その後はいかがでしょうか?
一時的なものであれば、単なる鼻のかみすぎやこすりすぎだと思われます。 病気の可能性があるかどうかは分からないので、病的なものでないと仮定して書きます。 私は子どもの頃からちょっとしたことで鼻血が出やすく、中学生の頃は一度出血するとなかなか止まらず困ったこともあります。今考えれば、回答1の例のようにホルモン状態が不安定なことが影響したのかもしれません。 大人になってから、別件で漢方薬を飲むようになったのですが、鼻血もぴたりと出なくなりました。 一般には迷信と言われることもありますが、のぼせると鼻血が出るといいます。 漢方の考え方では、体に余分な熱(体温より幅広い概念です)がたまっていると鼻血が出やすくなるそうです。舌を見て、表面についているコケのようなものが黄色味を帯びていると間違いなく熱のたまりすぎです。他にも、便秘しやすい、赤ら顔、吹き出物が出やすいなどの症状が出ることもあります。 チョコレート、アルコール、コーヒー、肉類、にんにく、辛いものなどはお好きですか? 食生活が大きく関わるので、これら熱をためるものは少し控え、緑のものを多く摂ることをお勧めします。 同じような例かは分かりませんが、もし当てはまるようでしたら、試してみてください。 |
---|